天文台マダム日記

裏 宇宙博
NAOJ
天文台マダム直伝
 
宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法

天文台マダム日記 HOME

宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法



天文台マダム日記 HOME

宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法



天文台マダム日記 HOME

宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法



天文台マダム日記 HOME

宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法



天文台マダム日記 HOME

宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法



天文台マダム日記 HOME

宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法



天文台マダム日記 HOME

宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法



天文台マダム日記 HOME

宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法



天文台マダム日記 HOME

宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法



天文台マダム日記 HOME

2012宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法



天文台マダム日記 HOME

2012宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法



天文台マダム日記 HOME

2012宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法



天文台マダム日記 HOME

2012宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法



天文台マダム日記 HOME

2012宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法



天文台マダム日記 HOME

2012宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法



天文台マダム日記 HOME

2012宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法



天文台マダム日記 HOME

2012宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法



天文台マダム日記 HOME

2012宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法



天文台マダム日記 HOME

2012宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法



天文台マダム日記 HOME

2012宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法



天文台マダム日記 HOME

2012宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法



天文台マダム日記 HOME

2012宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法



天文台マダム日記 HOME

2012宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法



天文台マダム日記 HOME

2012宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法



天文台マダム日記 HOME

2012宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法

天文台マダム日記 HOME

2012宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法



天文台マダム日記 HOME

2012宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法



天文台マダム日記 HOME

2012宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法



天文台マダム日記 HOME

2012宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法



天文台マダム日記 HOME

2012宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法



天文台マダム日記 HOME

2012宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法



天文台マダム日記 HOME

2012宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法



天文台マダム日記 HOME

2012宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法



天文台マダム日記 HOME

2012宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法



天文台マダム日記 HOME

2012宇宙博2014 in 幕張メッセ ☆ 国立天文台ブースの攻略法




これはNAOJを愛するアナタのための

宇宙博2014の国立天文台ブース だけに限った
超ニッチな攻略法である。


SPACE EXPO 宇宙博 2014

 7月19日(土)〜 9月23日(火・祝)会期中無休
 時間 9:30 〜17:00 入場は16:30まで

 会場 幕張メッセ 国際展示場10・11ホール(千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)
 JR京葉線 海浜幕張駅下車 徒歩5分

宇宙博2014の公式ホームページこちら

 入場料は 大人 2500円  主催は ... NHKと朝新聞
大きな声では言えないが、金券ショップで1000円〜1800円くらいだ。



まずは国立天文台ブースの場所だ。

「きぼう」実物大模型の隣なので、すぐわかる。ブース上に見える「きぼう」の丸い保管庫が目印

2014年7月26日(土)撮影

んっ?!なんだか閑散としている...?じつはこの日、国立天文台ブースを素通りする人々を多数目撃してしまった。

なんともったいない!

そもそも宇宙博の会場レイアウトからは、人の滞留を避けたいという意図が汲み取れるが...効果ありすぎだ。(ボソッ)

この攻略法を読んで、貴重な国立天文台の展示を満喫していって欲しい。



イントロダクション

国立天文台の紹介映像(約3分)

まずはブース入り口(左端)の映像を観よう。全編で約3分15秒ほどだ。すばる望遠鏡、アルマ望遠鏡、TMT(30m望遠鏡)について各1分ずつ。字幕と映像で要点を紹介しているので見ておこう。



では、順に見て行こう。



1. すばる望遠鏡


すばる望遠鏡 1/100模型 高さ22.2cm 最大幅27.2cm 口径8.2cm

実際のすばる望遠鏡はこの100倍のサイズであることは言うまでもない。
さて。紹介VTRのなかで、8.2mの主鏡が登場した場面を思い出しながら、すばる望遠鏡の模型を見て欲しい。

 

VTRに出てきたような、下から上を見上げるカメラワークとは逆に、上から主鏡をのぞいてみよう



自分の顔がさかさまに映る。
凹面鏡になっているのが確認できるだろう。


筒型の天体望遠鏡とはイメージが異なるかもしれないが、仕組みは同じ。望遠鏡はスケルトンになっている。
天体からの光を底の巨大な鏡(直径8.2m)で反射。それをCCDカメラで撮影する。 研究用途に応じてカメラを付け替えるのだ。

人の1/100模型 高さ未確認(推定1.7cm)

建物内には、最高性能を維持するためのメンテナンス装置が見える。

ドームの中に立っている人物の大きさに注目!

か..かわいい

この人物の大きさを参考にして、脳内で、すばる望遠鏡の大きさを想像してみよう。


おや?国立天文台ブースの真横に、天体写真が 飾ってある。



天体名と地球からの距離以外に何も明記されていないが、これは、すばる望遠鏡で撮影されたもの..ですよね?


画像クリックで拡大

全部で8枚。左から、かに星雲M1、アイソン彗星、オリオン星雲、渦巻き銀河M33、惑星状星雲BD+303639、星形成領域S106 IRS4、活動銀河NGC4388、不規則銀河M82


では、ブースに戻ろう。


2. TMT(30m望遠鏡)


ハワイ島マウナケア山頂に建設予定のThirty Meter Telescope(=略してTMT )の展示。 TMTは、日本、米国、カナダ、中国、インドの5か国の協力で進められる国際プロジェクトだ。


重さとか重量でなく「質量」と書かれた表示に萌え


すばる望遠鏡とちがって、TMTは分割鏡方式の望遠鏡であり、492枚の鏡をあわせて口径30mの主鏡を構成する。

その主鏡がこれだ!



ありゃりゃ、大きすぎて画像が iPhone に収まらなかったよ...。ぜひブースで実物を見て下さい!

これはレプリカではなく、試作された本物の主鏡。492枚の合わせ鏡のこの部分にあたる。

ちなみに、これと同じ6角形の鏡を、枚数分作れば良いというわけではないらしい。全体を放物面に近い形にするため、配置する位置によって鏡面のカーブがビミョ〜に異なるんだって。すごい!

(交換用の予備も含めると574枚が必要だそうです)

がんばって作ってください!


よいしょっと!後ろ側に手を伸ばして撮影してみた。
鏡を支え、ゆがみを調整するアクチュエーターの写真。

このアクチュエーターを横からのぞき見るのがオススメだ。

 

ではここで、スマホを取り出し、ここにアクセスしよう!

宇宙博に展示されてるTMT分割鏡の補足説明 をトゥギャりました。

togetter.com/li/699498

       



ぐるぐるうずまきさんによる、わかりやすい説明がまとめられている。ブースでは、この「まとめ」を手に展示を見ることを強くおすすめする。



3. アルマ望遠鏡


いよいよアルマ望遠鏡のコーナー。
ふたたび、スマホを取り出し、ここにアクセスしよう!

宇宙博に展示されてるALMA関連展示の補足説明 - Togetterまとめ

togetter.com/li/700412

       

ALMA広報担当氏のつぶやきをぐるぐるうずまきさんが、わかりやすくまとめている。

えっ?他力本願ですと?

良いのだ。どちらもプロによるつぶやき&まとめであって正確無比。ワタクシが口を挟むまでもない。
なので、別の観点から見どころを探してみよう

アルマ12mアンテナ 1/20模型








1971年製作のアメリカ映画。クリント・イーストウッド主演。サンフランシスコを舞台に、職務遂行のためには暴力的な手段も辞さないハリー・キャラハン刑事が随所にキメ台詞を決めながら、連続殺人犯との攻防を繰り広げるアクション映画。ダーティハリー2〜ダーティハリー5の続編あり。



アルマ望遠鏡と人物との大きさ比較のために、サンフランシスコから派遣されてきたらしい。

んっ?ハリー君、その右手に持っている物は何かな?


「これは44マグナムと言ってな、世界最強の拳銃だ。」

 こらこら、どうみたって葉巻じゃないか。ここは火気厳禁ですよ!危ないから筆記用具に加工してしまお...
 ・・・ハリーが嫌がりそうなので、このままにしておこう。


アルマ望遠鏡とクリント・イーストウッド

この組み合わせに最初は面食らったが、意図が読めたぞ!世界最高峰の2者を共演させたというわけだ。 粋だなあ。
(・∀・)!!


クリント・イーストウッド 1/20模型

彫りの深さ、顔の表情、洋服のしわ、なんといってもこのダンディなたたずまい。さすがは世界のクリント・イーストウッド。このディティールの細かさは写真では伝えきれない。ぜひ現地へ行って、実物を見てきて欲しい。




アルマ7mアンテナ 1/20模型

こちらも期待できそう


いた! ヽ(゚∀゚ )ノ
あとで顔を見せてもらおう

全部で66台 !

アルマのアンテナは全部で66台。直径12mのアンテナを50台組み合わせるアンテナ群と、直径12mのアンテナ4台と直径7mアンテナ12台からなる「アタカマコンパクトアレイ (モリタアレイ)」で構成される。ちなみにこのモリタアレイは2013年のグッドデザイン賞を受賞している。

人物の大きさを合わせて比較してみると、12mアンテナと7mアンテナは、これくらい大きさがちがう感じなのかな。


12mアンテナ
7mアンテナ

視力 6000!

アルマでは複数のアンテナで同じ天体を同時に観測し、データをかけ合わせることで、一台の巨大望遠鏡のように機能させる。電波天文学ではおなじみの観測手法(干渉計)だ。この方法で、最大で直径18.5kmの超巨大アンテナに相当する解像度(=人間の視力6,000に相当)を得ることができる。


標高 5000m!

南米チリの人里離れた標高5000mの砂漠地帯。日本から飛行機と車を乗り継いで、片道約40時間弱の場所だ。空気だって平地の半分の濃さ。高山病の危険もあるし、気軽に行かれる場所ではない。

この模型を見ることによって想像の翼を広げアルマプロジェクトへの思いを新たにして欲しい。
(主催者のNHKを意識した文を書いてみた)


アルマ望遠鏡の下でたたずむお兄さん 1/20模型

こちらの人物模型...。背中に哀愁が漂っている。

 

しかも、何か言いたそう...。







(・∀・)!! Twitterで大喜利でもやってみるか。

#アルマ大喜利

【大喜利】宇宙博2014。国立天文台ブースのアルマ望遠鏡の下で、物憂げにたたずむ人物模型の「心の声」をつぶやいてみよう。
#宇宙博 #アルマ大喜利




みんな、つぶやいてくれるかな...。(ボソッ)


こちらは2011年11月に運用を終えた、JAXAの赤外線天文衛星あかり(ASTRO-F)の素晴らしい1/5模型。
同じように人物による大きさ比較をしているが、こちらの人物は紙。アルマは気合いがちがう。



つい、人物模型にチカラが入りすぎてしまったが、アルマ展示の真髄はここからだ!



アルマ望遠鏡の受信機(本物)とフィールドノート



このガラスケースが、個人的に今回イチオシの展示品である。


ALMA Field Notes

受信機と受信機のあいだに、なぜか使い込まれた手書きのノートが?!


ノートの画像はクリックで拡大
丁寧な字ですね。


このノートは、今から20年以上前、まだアルマが天文学者の脳内にしか形がなかったころ、建設地を求めて現地調査に訪れた際の記録である。

 

見よ!この緊迫した記述を!


望遠鏡建設に適する条件の土地を求め、地図にも載らないような未開の地へおもむく現地調査。20年前はgoogle マップなどなく、GPSも満足に使えない時代だ。命がけとも言える体育会系な仕事ぶりが、このノートからもうかがえる。


そうした幾多の過程を経て、ようやく実現したアルマ。続々と発表される成果に注目しながら、アルマを応援しよう。

「生命の起源」に迫る?

宇宙にある分子は固有の周波数の電波を出しており、これまでに150種類以上が発見されている。アルマは広い周波数幅の電波の強度を一度に調べられるので、さまざまな原子や分子からの電波を調べる力があり、これまでは発見が困難だった分子についても探査が期待されている。
たとえば、生命の材料であるアミノ酸とか!(・∀・)!!


広い周波数幅の電波の強度を一度に調べられるって、どういうこと?

アルマが観測する周波数は31.5〜950GHz。1台の受信機だけではこの広い帯域を受信できない。そこで周波数帯域(バンド)を10に分けて、帯域(バンド)ごとに専用の受信機で観測するのであ〜る。


受信機って何?

宇宙からの微弱な電波はパラボラで集められ、受信機で受ける。いわば電波望遠鏡の心臓部だ。電波望遠鏡の首のあたりに入っている。


心臓が首に?

突っ込まないで欲しい。とにかく、受信機のない電波望遠鏡なんて、ただの盃だ!


アルマ望遠鏡 バンド10 バンド4 の受信機(本物)

バンド1からバンド10まで、10種類の受信機は日米欧が分担して作った。
日本が担当したのは、バンド4(125〜163GHz)、バンド8(385-500GHz)、バンド10(787〜950GHz)

・・・何気に一番難しいところを、日本が開発したのね。

展示ケースに入っているのは、バンド4とバンド10の本物の受信機! さあ!見てみよう。


バンド4の受信機

いきなりマニアックなアングルで失礼。バンド4の受信機を真上から覗いてみた。

電波の通り道が見えるかな? 漏斗みたいなところを通して、集めた電波を収束させるそうです。

横から、角度を変えて、眺めてみる。


バンド10の受信機

いよいよ、世界最高峰の技術と工夫を結集した、バンド10の受信機!この機会に細かく見ちゃおう〜。


この奥に、この受信機のために素材を新開発した超伝導素子(窒化ニオブ)が入っている
小さくてもパラボラ!すごーい!

最も高い周波数帯であるバンド10の受信機。この開発秘話がすごい。詳しい話はプレスリリースとアルマ公式サイトのこちらに丸投げするが、困難を極めながらも開発に成功した技術者たちのドラマが熱い!

電波の通り道はどこかな〜。

国立天文台 先端技術センター 公式ページ

アルマの受信機はここで作られている。緻密な観測を支える自前のハイテク工場だ。宇宙博を終えたあと、2つの受信機は先端技術センターに戻ってくる。


嬉しいお知らせ

2014年10月25日(土)に開催される「三鷹☆星と宇宙の日」において、再びこの受信機が公開される予定だ。場所はもちろん先端技術センター。当日は受信機をつくっている技術者本人から、直接くわしい説明を聞くことができる。ぜひ見学に行こう。

まずは宇宙博へ




4. ひので


いくらなんでも、アルマに気合いが入りすぎた。 こっ、このままでは光赤外に申し訳ない!

んっ? あれは何だ?

太陽観測衛星ひので(SOLAR-B)


って、ISSじゃん!


じつは、国際宇宙ステーション(ISS)模型の下に、太陽観測衛星「ひので」の主鏡が展示されている。

これも国立天文台から貸し出している品


国立天文台はJAXAと協力して、「ひので」の望遠鏡、衛星全体の開発を行った。これはバックアップ品で、れっきとした本物。もし今打ち上がっている主鏡に不具合が見つかっていたとしたら、こちらを搭載していたことになる。
「ひので」は2006年9月に無事に打ち上げが成功。現在も太陽の太陽表面(光球)から、数100万度以上の 外層大気(コロナ)までの領域で、磁場・温度・プラズマの流れを、高い精度と分解能で観測している。

「ひので」から毎日送られてくる最新画像を見てみよう。

こちら 
ひので公式サイト

すごい〜! 太〜陽が〜〜燃え〜ている〜〜♪



5. お役立ち情報



国立天文台(=NAOJ)グッズのお土産

売店コーナーにて国立天文台(=NAOJ)のオリジナルグッズを販売している。NAOJロゴ入りオリジナルトートバッグ、ロゴ入りTシャツ、切り絵作家:小栗順子氏によるオリジナル切り絵グッズ(しおり、ストラップ、チロルチョコなど各種、)がある。


休憩所 - 食べ物、飲み物が買えるところ

会場へ入ってから一方通行の展示コーナーを抜けるまでは身動きがとれない。飲み物の自販機と、お手洗い、休憩所が2箇所あるのみ。
軽食の販売はない。会場で買える食べ物といったら、お土産のクッキー類だ。お腹がすいたら一旦会場の外へ出よう。開催当初は再入場不可だったが、あまりに不評だったのか、現在は再入場できるようになったようだ。


会場内の撮影について

動画撮影はNGだが、撮影禁止の箇所をのぞいて写真撮影はOK。
  

ジェミニの
ここで
こ〜んな写真が撮れるよ!
  

 
当日のお天気はどうかな...?

室内のイベントなので、あまり気にしなくても良いが、必要なら雨具の用意を。
宇宙博が開催されている幕張メッセ付近のピンポイント天気予報

こちら(yahoo!天気情報)


          

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

気分がアガってきたかな? 宇宙博の会期は9月23日(火・祝)まで。

さあ!宇宙博のNAOJブースを見に幕張へGO!!

楽しんで ネ! 


 

 ホームへもどる  このページのトップへ戻る