天文台ベラマダム日記

裏VERA
天文台マダム直伝
 
国立天文台 VERA小笠原観測局 特別公開日
☆ スターアイランド2012 攻略法


2012年度版 スターアイランド2012(VERA小笠原観測局特別公開日)攻略法

★宇宙講演会★
小久保英一郎 先生
福崎順洋 先生

攻略の基礎
服装/持ち物

特別公開日情報
イベント内容
食べ物/飲み物/休憩所

おすすめ小笠原のおみやげ
カメ缶

交通情報
船/宿泊


いよいよ間近にせまった国立天文台 VERA小笠原観測局 の特別公開。   

宇宙講演会 2月10日 (日)  19:00 〜21:00
特別公開  2月11日(月・祝) 10:00 〜17:00
     その後19:00〜20:30は、会場を移動し、天体観望会  

特別公開についての公式ホームページこちら(下へスクロール)

 

えっ? 小笠原観測局?? 

 

・・・ なんとなくお分かりとは思うが、説明しよう!

 

Google マップより (c)google 国土地理院 

東京湾から南へ1000km

  東京都小笠原村父島字旭山 国立天文台VERA小笠原観測局 にて行われる。

 東京近郊にお住まいの方は、同じ東京都なので気軽にお出かけいただきたい。
 ちなみに島内を走る 車は品川ナンバー!

 アクセス等については後で詳しくご案内するとして、まずは、2月10日(日)19時から行われる 宇宙講演会 のご案内をしよう。

国立天文台

小久保英一郎 教授

講演タイトル 宇宙の中の地球


 小笠原に、小久保先生がやってくる!!


 昨年8月、いわて銀河フェスタでも講演し、大好評だった小久保英一郎先生。水沢に続いて小笠原に登場である。ちなみに小久保先生は、VERA石垣島局へも訪れたことがあるVERA通(つう)の先生である。

入来


水沢


石垣島


小笠原


☆VERA 4局 の場所 おぼえてね☆

 ここまできたら、ぜひ入来でも講演をして「VERA4局制覇」を完成していただきたい!

 さて、国立天文台が誇る 行列ができる天文学者 小久保英一郎 先生。

 独特のスタイルで繰り出されるプレゼンテーションは必見である。その内容は緻密でありながらも、広く、深く、わかりやすい! 行列ができるのも納得である。

 そして「ライブ感」が心地よい。音楽でも美術でも、生身のアーティストに向き合う事で、作品を通して、その人の生き様に心打たれることがある。そして自分もがんばるぞ!とパワーが湧いてくるのだ。
 昨年、水沢で初めて小久保先生の講演を拝聴し、そのような感動を覚えたので、ひとこと書いてみた。

 講演タイトルは、「 宇 宙 の 中 の 地 球 」 

 世界自然遺産・小笠原と小久保先生とのコラボレーションが楽しみ!



 なお、小久保先生は不意打ちでギャグを飛ばすので、そこは笑って欲しい。

 

 そして、

 もうひとりの講師をご紹介。

 

国土地理院

福崎 順洋 先生

講演タイトル 測天量地 - 宇宙の電波で大地を測る




 なぜ国土地理院??と思われた方。

  → じつは、国土地理院でも宇宙からの電波を観測してVLBI観測を行っている。


 VLBI(ぶいえるびーあい)って何ですの?

  → 超長基線電波干渉計。クエーサーなどの電波天体の観測に用いられるほか,地球上2地点間の距離を正確に測定する。 (出典:三省堂 大辞林)

 平たく言えば、宇宙を測ったり、地上を測ったりする測量用語と言えば良いか。

 

 もっと詳しく! 

  →  VLBIの原理(国土地理院ver.) vs VLBIの原理(国立天文台ver.) (これ、面白いですね)


 天文VLBIが、星の位置や距離、動きなどの宇宙に関する情報を得るために行われるのに対し、国土地理院の測地VLBIは、地球上の位置距離および地殻変動地球回転速度などの地球に関する情報を得るために行われている。(参考:国土地理院VLBI Q&A

 その観測局が小笠原父島にあるのだ。

 

 国立天文台三鷹キャンパスにも国土地理院の観測装置があり、なにかと縁は深い。かつて私が三鷹キャンパス内の宿舎に住んでいた頃、家の裏庭に一等三角点があり(←さりげなくスゴイこと書いてます)、年に一度、国土地理院の職員さんが「庭を通らせて欲しい」と訪ねて来たことを思い出す。

 国土地理院 父島VLBI観測局基本的に立入禁止の施設なので、島民にとっても謎多き場所なのかも?!何が行われているのか、ぜひこの機会に講演を聴いてみよう。

スターアイランド2012 宇宙講演会

2月10日(日)19:00〜21:00
 会場:小笠原ビジターセンター
東京都小笠原村父島西町  電話:04998-2-3001

もちろん、入場料は無料!


 父島のみなさんはモチロン、母島のみなさん、観光客のみなさん、ぜひお越し下さい!

 交通案内

 父島にお住まいの方  二見港、メインストリート付近より シャトルバスで10分
 母島にお住まいの方  母島港から「ははじま丸」にて約2時間10分 

 上記以外にお住まいの方

 東京・竹芝桟橋よりおがさわら丸に乗船し、 約25時間30分。  
 週に一便。航空路はない。 本土(東京)と小笠原諸島(父島)を結ぶ唯一の定期航路である。 

 知る人ぞ知る航路だが、貨物船・第二十八共勝丸でも行くことができる。客室(定員9名)は原則として島民優先だが、空きがあれば乗船できる。海況により、片道45時間〜60時間とのこと。料金も割安。時間と体力に余裕のある旅に、おすすめ。

 


おがさわら丸



 小笠原海運が運航する貨客船「おがさわら丸」は、全長131m、総トン数6600トン、航海速力22.5ノット、旅客定員1031名。

 週に1便運航しており、東京・竹芝桟橋を10:00に出港し、翌日の11:30に父島・二見港に到着。折り返し便は3泊4日後の14:00に父島を出港し、翌日の15:30に竹芝着というスケジュール。

 週1回のペースで東京と往復することから、来た船で帰ることを「1航海(ひとこうかい)」と言ったりする。休暇さえとれれば、ぜひ2航海(ふたこうかい)くらい、ゆっくり滞在したいものだ。

 横揺れ防止スタビライザー付きの「おがさわら丸」。安定した航行で、太平洋の船旅を楽しめる。
 この船に過去3往復の乗船経験がある私としては、乗り心地は快適である!と断言する。

 しかも1997年まで就航していた初代おがさわら丸より、様々な面でグレードアップされている。かつては29時間ほどかかっていた航海時間も、25時間30分に短縮されていて驚いた。

 レストランの食事も美味しい。天気がよければデッキで海を見たり、ラウンジで一杯飲んだり、日常生活では滅多に味わえない自由時間を存分に楽しもう。

二等船室はこんな感じ

あれれ?

 5〜6人にひとつ金属製の洗面器が置いてある。用途は... まぁいろいろ。(※いまは置いてないそうです。代わりにレジ袋が大量に置いてあるとのこと。)

 どうしても船酔いが心配な方は、エスエス製薬の酔い止め薬 アネロン が効くと思う。というか、これを飲むと強烈な眠気に襲われ、眠ってしまうのだ。寝ているから酔わないという感じ。

 それでも心配な方には、必殺技を伝授!究極の船酔い撃退トレーニングを紹介しよう。

目をつむり、下を向いてゆっくりとブランコをこぐ。

これを毎日5分間。

この本に紹介されていたのだ! → 
「シニアダイビングガイドブック」豊田直之著。安全なダイビングのためのオススメ本。呼吸器、循環器のしくみや耳ヌキ練習法、ストレッチまで、海とつきあうための自己管理法がわかりやすい。(私まだシニアじゃないけどね..)

 

 ブランコ...さっそく近所の公園で、やってみた。
 おおお!急降下の時のお腹が フワァ〜ってなる感覚。まるで遊園地の「バイキング」ではないか。なんとブランコで、この感覚が味わえるとは。と、まぁスイングの幅が小さいうちは、そんな感じで楽しめる。が、調子に乗って、思いっきりダイナミックなスイングを試してみると...

 うううう。さすがに気持ち悪くなった。

 ・・・トレーニングは、ほどほどに。(バイキング好きな方にはおススメです♪)


おがさわら丸レストランのハンバーグ定食。レストランのメニュー美味しいですよ〜♪
(私は船旅=ガッツリ食べる派です!)
レストランの朝食。カフェテリア方式でいろいろ選べます。元気が出ますよ〜♪
(私は朝=モリモリ食べる派です!)


スッキリ系が食べたいときは、売店のアイスクリームがオススメです!!(食べてばっかり...^^;)

 


攻略の基礎

 服装

 服装自由。小笠原父島は海開きが1月1日という亜熱帯。適度に歩きやすく過ごしやすい服装がおすすめである。              

 持ち物

 A4の書類が入る大きさのバッグ類を持っていこう。クリアホルダーがあれば、よりgood!パンフレットなど美しく持ち帰りたい。

 

 予習に最適 → 国立天文台水沢の公式web

 VERAプロジェクトが本部を置く、国立天文台水沢の公式ページ。プロジェクト研究分野のページを見て内容に親しんでおけば当日の楽しさが倍増。ロジェクトの名称に馴染んでおくだけでも、心理的にゆとりが生まれるでしょう。
(プロジェクトの名称:RISE→ライズ とか、VLBI→ぶぃえるびぃあい とか) 

 

 おすすめ → 360度パノラマギャラリー

 公式ページの中に画期的なコーナーがあったのでご紹介!
 「VERA小笠原観測局20mアンテナ副鏡からのパノラマ

 可能であれば、解像度(大)にして、フルスクリーンにして(一番右のアイコン)、5つのアイコンをぐりぐり動かしてみて!!まるで20mアンテナの上にのぼって360度周りを見渡しているような気分。ちなみにVERA4局(水沢・入来・小笠原・石垣島)すべてのアンテナで楽しめる。


              

 当日のお天気はどうかな...?

 必要なら雨具の用意を。観望会もあるので、晴れますように!
 VERA小笠原観測局がある小笠原諸島(父島)ピンポイント天気予報は 

こちら(yahoo!天気情報)





(photoクリックで拡大できます)

小笠原父島・三日月山ウエザーステーションからの素晴らしい眺め

地球が丸い!


2月11日(月・祝日)

VERA小笠原観測局特別公開 
 公式ページはこちら

 

 全島民の5分の1のお客様が訪れる特別公開日。年に一度の機会を楽しみにしてくださっている方も多いとのことで、スタッフも気合いが入っている模様。ひと足はやくVERA小笠原観測局公開日の担当者に突撃取材した内容を記すと...



あります!シャトルバス

 父島のメインストリート付近 〜 旭山のVERA観測局まで、シャトルバスが運行される。行きも帰りもご利用ください。

 この日のパネルや機材などは、すべて本土から持参するのだが、そうした事情や人手不足もあり、昨年はプリクラを用意できなかったとのこと。

 「今年はプリクラないの?」と、やってきた女の子に

 「ゴメンね。来年はかならず持ってくるから」と、固く約束したのだそうだ。 というわけで、



あります!プリクラ

 去年の約束を果たしにやってきた!
「あの時の女の子、来てくれるといいな。」とはスタッフの弁。珍しい宇宙柄のフレーム、マニアックなVERA柄や、オリジナルキャラクター柄のプリクラは、この日ならではのお楽しみ!



小笠原に「4次元デジタル宇宙シアター(4D2U)」がやってくる!

 三鷹・星と宇宙の日でもおなじみ、国立天文台の大人気コンテンツが小笠原に出張。島の皆さんにぜひ見て欲しい。4次元デジタル宇宙シアター(4D2U)とは、最新の天文学を立体映像で表現したCGシミュレーション。美しい映像は、まるで宇宙に手が届くかのような臨場感! しかもこの映像、最新の観測結果と理論計算を可視化した、正真正銘の研究成果 なのだからスゴイ! さぁアナタも小笠原で、宇宙を目の当たりにしよう!

 

 ※4次元デジタル宇宙シアター(4D2U)はシャトルバスの時間に合わせて上映します。

開始時刻
番 組
講演者
10:15〜
 宇宙の階層構造 小久保英一郎 先生
11:15〜
 太陽系紀行 武田隆顕 先生
13:15〜
 宇宙の階層構造 武田隆顕 先生
14:15〜
 太陽系紀行 小久保英一郎 先生
15:15〜
 宇宙の階層構造 武田隆顕 先生



アンテナ駆動体験

 ええっ、ボクが動かしちゃっていいの? いいんです。この日だけは。スタッフの説明を聞きながら、直径20mのアンテナをぐるぐる動かしてみよう!



地元中学生・高校生による物理実験・研究発表

 このなかに未来の天文学者や宇宙開発に携わるメンバーがいるかもしれないね。未来を切り開くのは君たちだ!



クイズラリー

 子供たちに人気のクイズラリー。今年はどんな問題が出るのかな?もちろんクイズに正解すると景品がもらえるよ。

 

19:00〜20:30 星空観望会(お祭り広場)

 VERA観測局の公開終了後、会場を移動して行われる。一年中、満天の星空が堪能できる小笠原。いいなぁ。2月、この時期ならカノープスが見られる。小笠原父島の緯度は、関東近辺で水平線すれすれに見えるオレンジの光とちがって、煌煌と白く輝くカノープスが見られるだろう。

 星空観望会は地元の星の同好会、小笠原天文倶楽部の主催で行われる。主力はなんと中学生とのこと!さすが、日本一の星空のもとで育った子どもたち。頼もしいかぎり。

小笠原の星空は2年連続日本一!

環境省を中心とした事業「全国星空継続観察」で、小笠原の星空が2年連続で日本一となった。
この測定したのが小笠原天文倶楽部。測定場所は、父島・コペペ海岸とのこと。
(こちらのブログを参照小笠原ブログ



 望遠鏡での観望はモチロン、ふだん都会でなかなか星を見るチャンスがない人はぜひ裸眼で見る星空も堪能したい。寝転んで見るのがおすすめ!





・・・ということで、VERA(ベラ)について、ちょっと復習。



早く人間になりたい...


(c)第一動画




あっ!失礼




ちょっと、わざとらしかったですね。




 「VERA」とは

 VLBI Exploration of Radio Astrometry(VLBI技術による電波位置天文学の探究)の頭文字で、さきほどの話にあったVLBI(超長基線電波干渉法観測)によって...(以下省略)

 

とにかく

 星までの距離を正確に測量し、銀河系の精密な立体地図を作成するというプロジェクト。公式ページ参照)ちなみに妖怪人間ベラとは何の関係もないのだが、せっかく映画も公開されているご時世なので、亀梨クンや杏さんのポスターを見かけた時は、ぜひ電波天文学VERA(ベラ)も思い出して欲しい。


 そうだ!小笠原のみなさん!


海でベラの仲間を見かけたら、

 電波天文学VERA(ベラ)を思い出してね!

  

VERA(ベラ)


早く有名になりたい...



憧れのボニンアイランドで大自然と宇宙を満喫しよう!

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

2月10日(日)&11日(月・祝)は父島へGO!!

乗船・宿泊の手配はお早めに

おがさわら丸☆乗船券(小笠原海運)
(電話 03-3451-5171)

小笠原☆宿泊情報(小笠原村観光協会)

小笠原村観光協会

 

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

楽しんで ネ! 

サワラ さわさわ おがさわら〜♪サワラさわさわ おがさわら〜♪(小笠原音頭)

   


 

 ホームへもどる  このページのトップへ戻る