ペルーの電波望遠鏡を支援する会   

Peru 32m

Telescope

welcome

 アップデート情報  石塚睦先生の50周年記念国際ワークショップのプログラム  募金の状況  これまでの活動  新聞、雑誌、掲載記事  ペルーのこと知りたい!  ペーパークラフト 

ペルーの電波望遠鏡を支援する会 

皆様方のあたたかなお気持ちに重ねて感謝を申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

since 2007.3.3

ペルーの電波望遠鏡を支援する会
=CONTENTS=


 

ペルーの電波望遠鏡を支援する会
=CONTENTS=

ペルーの電波望遠鏡を支援する会
=CONTENTS=


石塚睦博士と、イシツカ ホセ博士
ペルーの電波望遠鏡を支援する会について
こちらの動画(またはFLASH)をご覧ください
※石塚睦博士は2018年6月9日に88歳でお亡くなりになりました。心からご冥福をお祈り申し上げます。

音量注意 https://youtu.be/VAGINWtSebo

F L A S H 2007年制作
(3分15秒・Musicナシ ↑クリック↑でスタートします・3788K)
  FLASH制作:有限会社カルフ 栗山俊一郎 / Text:Mayumi Umemoto 

南米ペルーで望遠鏡を動かすための運用経費が不足しています。ぜひ募金をお願いします。 
 

 南米ペルーのアンデス山脈にある高原都市ワンカイヨ(海抜3370m)は、野辺山のような美しい谷間の中にあります。この街の郊外に、役割を終えた衛星通信用の32mパラボラアンテナがあります。

 現在これを南半球では数少ない大型電波望遠鏡として活用しようという計画がペルーと日本の科学者により進められています。

 まず必要最低限の経費で、センチ波帯で電波天文観測を可能にする改修を行い、並行して観測・運用グループを育成。第1ステップとして、単一望遠鏡として一つの波長帯で観測実績を出したあと、次のステップとして、世界の各局と同時観測を行うVLBI観測や多波長帯観測のための設備拡張を行いたい考えです。

 現在この計画を推進していくネックになっているのが望遠鏡運用費の調達です。

 国立天文台は望遠鏡への改造に必要な機材を支援しましたが、ペルー側で負担することになっているアンテナ局の運用経費(年間約5万ドルと試算される)の目処がまだ立っていないのです。

 この計画を積極的に進めているペルー地球物理観測所(IGP)故・石塚睦(享年88歳)博士は、1957年にペルーへ渡り、天文学をペルーに定着させようと努力してきました。反政府ゲリラに命を狙われ、潜伏生活を送るなどの困難を極めながらもペルーにとどまり、生涯をかけて天文学発展のために尽力なさってきました。現在は、日本で天文学を学んだ次男のイシツカ・ホセ博士とともに計画を推し進めています。

 博士たちはペルーをとりまく現状について心配しています。

「国の経済力は何時まで経っても貧しいものであり学問を育てるには相当な努力も必要になるが、このような32m級の電波望遠鏡を新設すると10〜20億円は必要となる。これを電話会社から無償でゆずり受けられるチャンスは二度と無い。このチャンスを見逃したら一生後悔するだろう。せっかくペルーに電波天文学が生まれようとしているのに...」。

 我々日本の有志としても、是非ともペルーが世界の天文学に参加するこの計画を実現させたいと思います。

 ここに石塚博士父子のペルーにおける長年の情熱を応援するとともに、この新たなチャンスに対して皆様方のご支援をぜひお願いいたします。


今は使われていない直径32mの
パラボラアンテナ(ペルー)


故・石塚睦博士(左)とイシツカ・ホセ博士(右)

郵便振り込み

口座番号 00130-9-629889

口座名義 ペルーの電波望遠鏡を支援する会


募金単位 一口 1000円

(金額の多寡に関係なくご協力ください)


ペルーの電波望遠鏡を支援する会代表 藤沢 健太(山口大学)

明け方ワンカイヨ観測所からみえる電波望遠鏡

 この募金は2004年8月より行なっています。一年間の目標金額は550万円です。
どうぞ、あたたかなお志しをお願いいたします。


academistによるクラウドファンディング

学術系クラウドファンディングサイト「academist(アカデミスト)」では、当サイトとは別にクラウドファンディング方式でサポーターを募集しています。こちらもぜひご覧ください。

ペルー初の電波望遠鏡を稼働させ、星の成り立ちに迫る!- 衛星通信用アンテナを望遠鏡へと改造し、ペルー天文学の発展を目指す

【募集期間】2016年11月11日〜2017年2月2日
【支援サイト】academist(アカデミスト) 




TOPICS

2011年 2月25日 12時 03分 ファーストウェーブを受信!
電波望遠鏡として天体信号の受信に成功しました

2011年3月2日  ペルー El Comercio 新聞記事 ファーストウェーブの受信に成功!

ペルーのイシツカ・ホセ博士より報告です。

「 2011年2月25日12時03分、シカヤの電波望遠鏡でファーストウェーブを受信する事が出来ました。
 去年の11月から望遠鏡のメカのメンテナンスを行い、手動で動かしてみたり、今年になって待ち受けで星に向けていました。
 我々が持っている測定器(スペクトラムアナライザ)ではノイズが大きくて受信できませんでしたが、Jicamarca観測所からスペクトラムアナライザを借りて来てメタノールメーザー源のラインがはっきり見えました。(画像参照)」


 廃品だった直径32mのパラボラアンテナが、電波望遠鏡に生まれ変わった!!(ペルー・シカヤ)


石塚睦博士(左)イシツカ・ホセ博士(右)



2014年7月 石塚睦先生がペルー科学学士院会会員に就任

2014年7月16日、ペルー科学学士院会(Academia Nacional de Ciencias del Peru)から石塚睦先生が会員に推挙鵜されました。セレモニーには日本大使が出席されました。

2012年8月 Physics Today(web版)に石塚睦先生のインタビューが掲載されました。(英語)

2009年春の叙勲で、石塚睦先生が瑞宝小綬章の栄に輝かれました。

2008年夏、石塚睦先生のペルー渡航50周年を記念する国際ワークショップがペルーで開催され、7月3日に電波望遠鏡の開所祝いがワークショップの参加者などにより行なわれました。 International Workshop on NEW ASTRONOMICAL FACILITIES IN PERU June 28th - July 8th, 2008 Instituto Geofisico del Peru, Lima, Peru


2007年4月10日、国際太陽観測年(IHY)IHY PERSONALITY OF THE WEEKにイシツカ・ホセさんが選ばれました。(IHY OBSERVATORY OF THE WEEKには、約2300年前の太陽観測所である ペルーの Chankillo遺跡 が選ばれています)  IGY Gold Clubとは

NHK-BS1の「地球アゴラ」にて石塚睦さん、イシツカ・ホセさん親子の特集番が放映されました。番組ホームページはこちら

計画の実現に向け、歩みを進めています。

お知らせとお願い


2008年7月3日 電波望遠鏡観測所(シカイヤ)にて
電波望遠鏡に関する国際ワークショップが行われた。

 多くの方々からの、心よりのご支援ありがとうございます。おかげさまで一年間の運用経費相当の募金額は達成出来ました。

 さて、2008年夏、ペルーにて、石塚睦先生の渡航50周年記念式典や電波望遠鏡に関するワークショップなどが催され、天文月報(2009年1月号)でも詳しく報告されました。
  ※転載記事をご覧下さい。 こちら (pdf.5MB)

 ようやくアンテナ寄付の手続きがなされ、改修作業などが出来る所までこぎ着けました。しかし前記の転載記事にもありますように、改修作業を開始するまでにも、まだ色々な作業が必要となっています。 皆様のご支援の主旨を踏まえて、一刻も早い運用開始を願いつつ、これらの作業にも貴重な募金を利用させて頂きたいと思って居ります。ぜひとも皆様のご理解をお願いするとともに、引き続きご支援を賜りますよう、心からお願い申し上げます。

2010年4月

ペルーの電波望遠鏡を支援する会代表 藤沢 健太


この会における賛同者

 観山正見 国立天文台 元台長
 海部宣男 国立天文台 元台長
 井上允  台湾 中央研究院 天文及天文物理研究所 特聘研究員
 坪井昌人 JAXA宇宙科学研究本部教授
 面高俊宏 鹿児島大学理事
 春日隆  法政大学工学部教授

賛同団体

日本天文学会
    

※2012年9月現在

  

このアンテナを活用する学術的・科学的な意義等につきましては、
ぜひ、こちらのページをご参照下さい。

 



<ペルーの32m電波望遠鏡計画のあゆみ>
2002年5月 ペルーの民間電話会社が所有する衛星通信用の直径32mパラポラアンテナが使用停止になったとの情報をキャッチ。このアンテナを改造すれば電波望遠鏡として再活用できることに着目したイシツカ・ホセ(国立天文台研究員:当時)が無償譲渡を求める運動を開始。
2002年6月 パラポラアンテナの現況を精査。錆もなく、極めて良好なコンディションであることを確認。
2004年3月 日本の国立天文台ペルー地球物理観測所 (IGP)が研究協力協定を締結。この協定締結に伴い、アンテナ局が民間電話会社からIGPへ無償譲渡されることが正式に決定。
2004年 国立天文台野辺山宇宙電波観測所にて、メタノールメーザを受信できる6.7ギガヘルツ常温受信機の製作を行う。
2004年10月 ペルー地球物理研究所のビダル・エリックさんが来日。情報通信研究機構鹿島宇宙通信研究センターでアンテナ用の制御システムの開発・製作を行う。
2005年3月 イシツカ・ホセがペルーのアンテナ局に出向き、6.7GHz受信機の設置位置の確認、制御システム用コンピュータなどの設置準備を行う。
2005年3月 アンテナ局の様々な所から銅線が盗まれていたことが判明。
2005年3月末 鹿島宇宙通信研究センターで製作していた制御システムが完成。ビダル・エリックさん帰国。
2005年4月24日 イシツカ・ホセがアンテナ局の業務に専念するためペルーへ渡る。
2006年1月 イシツカ・ホセがペルー地球物理研究所の科学研究員となる。
2006年4月 アンテナ局が電話会社からペルー地球物理研究所に正式譲渡される。
2006年4月21日 アンテナ局の贈呈式が電話会社の都合で延期される。
2007年3月 野辺山電波観測所で開発された6.7GHz受信機、鹿島宇宙通信研究センターで開発された電波望遠鏡コントロール装置、法政大学で開発されたダウンコンバーター装置がペルーに到着。
2007年7月16日 準備されていた装置・機器類の搬入を開始。
2008年7月3日 電波望遠鏡観測所の開所式
2011年2月25日 12時 03分 ファーストウェーブを受信。電波望遠鏡として天体信号の受信に成功!
<計画の進展に向けての活動>
2007年4月 ペルー大使の新任パーティーに井上允教授(国立天文台)が出席。この電波望遠鏡改造計画についてPalmaペルー大使に直接お伝えすることができました。
2007年4月5日 ペルー国会にて行われた「ペルー日本友好の日」記念行事にIGP所長の代理としてイシツカ・ホセさんが出席しました。
2007年4月10日 国際太陽観測年(International Heliographic Year:略称IHY)のIHY PERSONALITY OF THE WEEKにイシツカ・ホセさんが選ばれました。こちらをご覧ください。
<参考> IHYとは(日本語ページ)IHY 最新のページ(WEEKLY FEATURES)
2007年6月12日 国際地球観測年(International Geophysical Year:略称IGY)のGOLD CLUB MEMBER に石塚睦さんが選ばれました。こちらをご覧ください。
<参考> IGYの観測に貢献し、一定の条件を満たした研究者がIGY "GOLD" CLUB MEMBER に認定されています。(日本人は現在9名)
2007年6月17日 イシツカ・ホセさんが、国立天文台・三鷹キャンパスにて開催されるUN・ESA・NASA共同主催の国際会議に出席するため来日。※2007年6月18日〜22日:UN/ESA/NASA Workshop on Basic Space Science and the International Heliophysical Year 2007 (基礎宇宙科学ワークショップおよび国際太陽系観測年2007) 併せてペルー電波望遠鏡計画の活動も行います。
2007年6月20日 国立天文台野辺山観測所においてイシツカ・ホセさんが観測所の研究職員向けに談話会を開き、進捗状況などについて報告をしました。
2007年7月27日 2007年7月27日(金)、ペルー大使館に於いて独立記念日のレセプションが行われ、大使館の招待を受けて井上允教授(国立天文台)が、出席して参りました。(写真
2007年8月 2007年8月15日のペルー大震災に関して、本会より駐日ペルー大使宛にお見舞い状を送りました。
2008年6月20日 国立天文台が電子メールで発行している天文ニュース、 アストロ・トピックス「石塚氏ペルー渡航50周年を記念する国際ワークショップの開催およびペルー電波望遠鏡観測局の開所式」が配信されました。
2008年6月28日〜7月8日 石塚睦先生の50周年記念の国際ワークショップがペルーで開催。
※2011年02月現在

 


多くの新聞、雑誌、テレビなどで取り上げていただきました。

<テレビ放映>
NHK(BS放送)

BSきょうの世界 http://www.nhk.or.jp/kyounosekai/lineup/2006/1016.html 
<2006年10月20日(金)11時台の特集>の項目

2006年10月20日(金)「ペルー天文学を支える父子」※10分36秒の特集放送  

※番組ページへのリンクはNHKオンラインの規定に従い許可をいただいたものです。

NHK(総合)おはよう日本 2006年11月13日(月)「ペルー天文学を支える父子」※3分10秒に編集されて再放送
NHK(BS1)地球アゴラ

2007年9月7日(日)21:10〜22:00 NHK-BS1の「地球アゴラ」に石塚睦さん、イシツカ・ホセさん親子が出演しました。

詳しくは こちらの番組ホームページ をご覧下さい。

NHK総合(地上波)地球アゴラ(再放送) 2009年6月4日(3日深夜)2:30〜3:19
2007年9月7日に放送された「地球アゴラ」をNHK総合テレビ(地上波)にて再放送
NHK(BS1)地球アゴラ(再放送) 2009年6月7日 15:10〜16:00
2007年9月7日に放送された「地球アゴラ」を再放送
テレビ朝日の「世界の村で発見!こんなところに日本人 - 2時間スペシャル -」 20015年1月30日(金)20:00〜21:48 石塚睦さん、イシツカ・ホセさん親子が出演しました。タレントのモト冬樹さんがワンカイヨ観測所と石塚家を訪れました。番組ホームページ
<新聞掲載>
毎日新聞 (304K) 2004年3月24日 「太陽の国に天文学を」
読売新聞 (504K) 2004年9月14日 ペルーで「星に願いを」

YOMIURI ON-LINEでも配信され、Yahoo!ニュース、BIGLOBEニュース、OCN ニュース 、gooニュース、ceek.jpニュース、インフォシークニュース、ODNニュース、@niftyニュース に転載されました。

The Daily Yomiuri (960K) 2004年9月19日 Financial concerns mar dreams of Japanese astronomer in Peru
International Press(86K) 2004年10月16日 (スペイン語版)
Diario Asahi destaca labor de astronomo peruano
赤旗新聞 (124K) 2004年11月7日 ひと イシツカ・ホセさん
読売新聞 (24K) 2007年10月8日 「国際地球観測年から50年」
Publicacion-ElComercio(28K) 2008年1月16日 ペルーの新聞(日本語訳あり)
Publicacion-ElComercio(38K) 2008年2月6日 ペルーの新聞(原文のみ)
毎日新聞(22K) 2009年3月10日 京大、ペルーへ望遠鏡
読売新聞(39K) 2010年5月2日 「ペルー天文学の父」に望遠鏡、母校・京大が贈る
神戸新聞(22K) 2010年5月22日  神戸新聞 芦屋出身、ペルー「天文学の父」支援 望遠鏡寄贈
ペルー El Comercio 新聞 2011年3月2日 ファーストウェーブの受信に成功!
<雑誌掲載>
Physics Today(web版) 石塚睦先生のインタビューが掲載
JALカードの会員誌&ファーストクラス機内誌「Agora」2007年1月号 「石塚睦 天文学者」
 飯田守=文、鈴木和雄=撮影
『ペルー日系人の20世紀 100の人生100の肖像』  石塚睦の妻 彩子
天文月報 2009Vol.102 No.1 (pdf.5MB) アンデスの「黒い空」の下で(1)ー石塚 睦, ホセ父子の半世紀ー(2008年夏に行われた石塚睦先生の渡航50周年を記念する国際ワークショップに参加した新田伸也さんによる手記)が掲載されました。
<ホームページ掲載>
兵庫県立西はりま天文台公園 〜 ペルーへ天体望遠鏡を 〜 ペルーの「夢宙」報告 2008年夏に行われた石塚睦先生の渡航50周年を記念する国際ワークショップ参加者による紹介記事です。
<コロキウム>
2005年1月12日   東邦大学理学部物理学科 セミナー室
<会報>
2007年2月28日 「信念と勇気を」向田 茂 校長
兵庫県立芦屋高等学校あしかび会・会報 No.69 2007年8月 「南米ペルーで電波望遠鏡を動かすために必要な運用経費募金のお願い」他
※2010年4月現在

 


電波望遠鏡とは別に光学60cm望遠鏡をペルーへ寄贈する活動がありましたのでご紹介いたします。

 教育に大活躍でき、研究にも使える口径60cmクラスの望遠鏡をペルーに寄贈する計画が1993年にスタートし、募金による目標額を達成。2014年2月に望遠鏡の進呈式が行われました。くわしくはこちらとご覧ください。

ペルーに天体望遠鏡を贈る会について
(代表:西はりま天文台公園長 黒田武彦)

 

<リンク>
ペルーの32mアンテナ
ペルー地球物理研究所Instituto Geofisico del Peru - IGP
自然科学研究機構 国立天文台
星が好きな人のための新着情報
ペルーへ天体望遠鏡を贈る会
<Movie>
IAU Asian Pacific Regional Meeting 2003, Tokyo:
Astronomy Against Terrorism, The Educational Astronomical Observatory Project in Peru (6.9 MB movie)
※Quick Timeプレイヤーが必要です。
<ペーパークラフトにチャレンジしてみよう!> 
『ペルー 32m アンテナ』のペーパークラフト(上級者向け)
※2009年2月現在