「調布飛行場の友」は個人が作成しているページです。このページに関しての関係各所へのお問い合わせは固くご遠慮願います。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ご意見、ご感想、ネタ提供のお便りは madam@atmark.gr.jp へ
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
調布飛行場の友1 調布飛行場の友2 調布飛行場の友3 調布飛行場の友4 調布飛行場まつり 番外編 調布飛行場の友1 調布飛行場の友2 調布飛行場の友3 調布飛行場の友4 調布飛行場まつり 番外編 調布飛行場の友1 調布飛行場の友2 調布飛行場の友3 調布飛行場の友4 調布飛行場まつり 番外編 調布飛行場の友1 調布飛行場の友2 調布飛行場の友3 調布飛行場の友4 調布飛行場まつり 番外編 調布飛行場の友1 調布飛行場の友2 調布飛行場の友3 調布飛行場の友4 調布飛行場まつり 番外編 調布飛行場の友1 調布飛行場の友2 調布飛行場の友3 調布飛行場の友4 調布飛行場まつり 番外編 調布飛行場の友1 調布飛行場の友2 調布飛行場の友3 調布飛行場の友4 調布飛行場まつり 番外編 |
信州まつもと空港
2007年9月30日(日)、信州まつもと空港のスカイフェスティバルへ行ってきた。 年に一度の盛大なイベント。手元のチラシには、スタンプラリー・デモフライト・空港施設(制限区域内)の開放・JAL航空教室・(抽選で)管制塔見学・滑走路場周見学・MD-87見学会・紙ひこうき制作・航空グッズ販売・豪華景品が当たる抽選会...などと書かれており、楽しそうだ。 この日は通常のフェスティバルに加え、松本ー札幌(新千歳)路線に就航中のジェット機、MD-87のラストフライトが予定されており、混雑が予想されたため早めに家を出ることにした。 日本一、標高が高いJR駅がある野辺山を出発し、中央自動車道で松本へ向かう。 ちなみに信州まつもと空港は日本一、標高が高い空港である。
あいにくの雨にもかかわらず続々と人が集まってくる。まずは先着200名のスタンプラリー受付の列に(1番で)並んだ。10分もしないうちに長蛇の列と化す。会場には報道関係者の姿も見える。おそらくMD-87を取材に来たのだろう。
さて、午前中は10時15分からの「JAL航空教室」に参加した。約2時間にわたって、伊丹空港から見えた整備士さんと客室乗務員さんの講演に耳を傾ける。それにしても関西の人って、フツーの話がすでに面白いのはなぜなんだろう?(笑)お二人とも楽しくユーモアを交えながら、ふだんの仕事内容や裏話を紹介してくれた。 天文台の特別公開でも感じることだが、やはり最前線で活躍しているプロの話は聴き応えがある。会場からは次々に質問が飛び出し、休憩時間も返上するほどで、あっという間の2時間だった。
最後まで会場にいた人たちには、なんと、抽選で豪華航空グッズが当たるという嬉しいサプライズが!! わが家では「あの」ボンバルディアDASH-8-Q400 の1/100模型が当たった。超ラッキー♪ 子どもたちが大喜びする。
午後は、いよいよメインイベント、MD-87型機(定員134人)のラストフライト。14時の到着時刻が近づくにつれ熱気を帯びる場内。私たちは滑走路場周見学バスに乗って様子を見ることにした。
そういうわが家だって、じつは、
長野県に移り住んだのに、 いままで一度も信州まつもと空港を利用した事がない。
年に2回、福岡へ帰省するわが家としては、松本からの福岡便を利用できたらどんなに便利だろうと思う。だが、早割が利用できないことと、1日1便というスケジュールがネックとなって、いまだに松本からの福岡行きは実現していない。(わが家の経済状態で、年に2回、家族4人が正規運賃で往復するなんて・・・・・とても考えられないデス。) ちなみに、JALに早割の設定がないわけではない。 ところがそれは、ある程度JALのマイルが貯まっていないと利用できないという、まるで 新参者はANAに乗って下さいと言わんばかり のシステムになっているのだ。
これがもし逆の発想だったなら...。
ANAのように誰でも早割が利用できるなんて当たり前で、むしろ、「はじめてJALを利用する人にはマイルを2倍プレゼントします!」みたいに、新規のお客さんwelcomeなシステムだったら、JALに乗ってみようかなぁ...という気にもなるんだけど...。 なので結局、羽田まで行って早割のANAを利用している。(たまにスカイマークも乗ります)
それでいいのか? JAL ..。
さて、肝心のMD-87。 なんと、エプロン(駐機場)の最前列で見る事ができた。安全線ぎりぎりまでエプロンを開放してくださった関係各所の計らいに感謝したい。
その後、係員の誘導にしたがって機体の近くまで移動。「さよならセレモニー」の様子を見学した。 (クリックで拡大写真を表示)
飛べ!日の丸ジェット
この日、航空教室で小学生がするどい質問をしていた。 「なんで、外国の飛行機(機体)ばかりなんですか?」 その場にいた何人かがつぶやいた。 「・・・戦争に負けたから。」 (講師、苦笑い) 「外国の飛行機でも、じつはかなりの部分が日本製。日本の技術がなければボーイングは飛行機を組み立てられない。だから日本でも飛行機を造っているんだよ。」 と、講師は答えた。 そう。日本にも航空機メーカーはたくさんある。部分製造なら、ボーイングだってボンバルディアだって日本が造っている。でも全体の組み立てや、最も肝心な部分(コックピットとエンジン)の製造は許されていない。
それから半世紀たった2007年。 いま、国産初のジェット旅客機プロジェクトが動きだしている。その名も MRJ(Mitsubishi Regional Jet)。 道のりは険しいだろうけど、近いうちに国産の翼が日本の空に戻ってくることを願いながら、スカイフェスティバルからの帰路についた。 YS-11の製造中止が決定された1971年に設立されたエアバスが、もうこんなに丈夫な機体を作れるんだから、日本だって...(?)
みんなで応援しよう。 飛べ!日の丸ジェット。
三菱&JAXA国産旅客機チームに期待。と、霞ヶ関のセンスが大事だ。
|