天文台マダム日記
 HOME更新状況三鷹編野辺山編マダム編謝辞

 マダム編天文台マダム日記番外編野辺山日記番外編調布飛行場の友 1 2 3フォント・ベルト仙台牛タン食べある記星のブランド大好き!食べる天文学!トルコが好きッ!

番外編

九州男児がお好き?

 

 夫が九州男児なことは折りにふれて書いてきたが、もとから九州男児と知ってたわけではない。

 あれは忘れもしない2度目のデート。

 お互いまだ気持ちも打ち明けていないつきあうか、つきあわないかのビミョ〜な時期に、私はとんでもない発言をしてしまった。

 

(会話再現)

彼 「あの... マダムさんは、どんなタイプの男性が好きなんですか?」

私 「とくに、ないですけどぉ... でも、九州男児だけはイヤなんです!(キッパリ)」

彼 「え(絶句)・・・あのぉ、私(自分を指さし)、そうなんですけど・・・(声ちいさい)

私 「え?」

彼 「あの、(泣きそう)九州出身ですが・・・」

 

 こんな出だしをしておいて結婚までたどり着いたのだから、夫とはよほど縁があったにちがいない。

 

 いつからか、私が九州男児に抱くイメージは悪くなる一方だった。

 以前、職場に九州男児を豪語するオジサンがいて、

「女が男の前を歩くな!」

 と何度も注意された。

「女は男の後ろを3歩下がって歩け!」

 とも言われた。

 ワタクシ的には、女性は男性のちょびっと前を歩き、彼の顔を振りかえりながら歩くほうがカワイイと思うのだけど...。

 とにかく、九州オジサンの哲学にカワイイか否かは関係なかったらしい。

 またある時、女友達の家に遊びに行ったら、ふんぞりかえって威張りちらす九州男児の亭主がいて、これまた大変印象が悪かった。その友達が、けなげに尽くしている姿を見ては腹が立ったものだ。夢想家の九州男児に迷惑したこともあるし、どうもめぐり合わせがよくないですねぇ。

  そんなこんなで冒頭の発言となってしまったわけだが、そもそも九州男児といえば、「おいどんはよかたい!」西郷隆盛タイプと相場が決まっているではないか。

 まさか、この人=(当時)見るからに日光に当たっていない、青白い顔したガリ勉メガネ君が、九州男児だなんて、ありえない〜!

 

 しかし、九州男児がそんなにイヤなのか? 私は胸に手をあてて、よ〜く考えてみた。

 

 かつて私がココロ奪われた男性たち。

 

回想中

世良正則

甲斐よしひろ

徳永英明

藤井フミヤ

福山雅治

 

 

 ・・・みんな九州男児じゃないか

 

 というわけで、とにかく今では九州男児を誇りに思っている私であった。

 

    
 

博多弁たい!

 

 夏休みの前半は、毎年夫の実家がある福岡へ里帰りしている。夫の両親も、帰省のたびに成長した孫に会うのを楽しみにしてくれており、お土産をかかえての一家大移動は夏の恒例行事だ。毎年だいたい7月下旬には里帰りしている。 飛行機料金が安いうちに東京-福岡間を往復するためだ。

 正規運賃で乗るか、割引運賃で乗るかは死活問題なのである。

 

 夫は地元へ帰るやいなや、流ちょうに土地の言葉で話しだす。子供たちは片言の博多弁を覚え、違和感なく場になじんでいる。

 まわりはみんな博多弁。私以外は博多弁。

 私一人だけがポツンと.... 取り残されたような気分。

 

 結婚したてのころ、よく夫の親戚の家へ連れていってもらったが、親族同志の会話は何を話しているのかさっぱりわからない。いちばん困ったことは、お姑さんの問いかけに対しYesと答えるべきなのか、それともNoなのか、判断がつかない。

 最近こそ多少要領を得てきたものの、完全ネイティブな会話になると、今でも夫に通訳してもらう。

 しかし、もう何度も帰省しているのだし、そろそろ私も博多弁で話した〜い! でも、いざ面と向かって話すとなると、どこか気はずかしい。かといって自分だけが標準語というのもイヤミな感じがするし... なんとな〜く語尾だけ博多弁にしてみるものの、むずがゆくなるような違和感はぬぐえない。

 大阪に転勤した奥様などは、一体どうしているのだろう。

 

 東京へ戻ってメールをチェックしていたら、近所のママ友達から博多弁のメールが届いていた。博多に気の合う友人ができて、博多弁の魅力にハマッタのだという。ならば私も、と片言の博多弁で返事を打ってみた。ネイティブの方にメールするのは気がひけるが、初心者同士なら気がラクだ。こんど会ったら、英会話サロンならぬ博多弁サロンでもやってみようか。

 

 


博多弁クイズたい!

 

 ではさっそく。

<第1問>

 いっちょん

<第2問>

 なおす

<第3問>

 食べんな

<第4問>

 食べない

<第5問>

 きっきぃ

<第6問>

 とっとっと

<第7問>

 すーすーす

 

 <解答&解説>

 ※ここにあげた言葉はみな夫の地元(福岡県内の某所)で耳にした言葉なので、生粋の博多弁とは若干異なるかもしれないのだが、便宜上、博多弁としておこう。

 

 私が耳にした博多弁のなかには、摩訶不思議(?_?)な言葉がいくつかあった。たとえば、

 

<第1問> いっちょん

 

 まずは、 全く、全然 という意味の「いっちょん」である。

「いっちょんおうとらん(全然合っていない)」「いっちょんのんどらん(全然飲んでいません)」

「いっちょんうもうなか(全くおいしくない)」 

 のように、単語の前に「いっちょん」がついただけで、何か複雑怪奇な響きに聞こえてしまい、私のヒアリング能力を著しく惑わせた言葉なのである。当時の私の気持ちをあらわすと、

「いっちょんわからん(全然分かりません)」

 というべきか。

 

 

 次は同音異義語から。

<第2問> なおす 

 これは  片づける の意。

 ある日、夫から

「(ファンヒーターを指さし)これ、なおしといて。」 と言われ

「うそ?壊れちゃったの? 修理にだすの?

 と答えたら、夫が思いきり脱力していた。

 

 

<第3問> 食べんな 

 

 標準語的には「食べるな(食べてはいけない)」かな?という気がする。ところが実際の意味は、食べませんか なのだ。

 「これ食べんな?」

 という具合に疑問文で使われる。

 はじめてお正月に夫の実家へ帰省したときのこと。お義母さまが居間へみかんを持ってきて、

 「みかん食べんな」

 とおっしゃったので、なぜだろう?と思いながら食べずにいたら、夫がみかんを食べはじめたので、大変おどろいた記憶がある。

 

<第4問> 食べない 

 

 これもなんと、 食べてください という意味なのだ。

 再びみかんネタで恐縮だが、食後にみかんを持ってきて

「みかん食べない。」

 と皆にすすめるようなときに使う。

 

 

 同音の連発も悩ましい。

<第5問> きっきぃ

 

 これは 来ることができますか? という意味で、はじめての場所で待ち合わせするときなどに

 「迷わんできっきい?(迷わずに来ることができますか)」

 という感じで使う。

 

 

 さらに博多弁には恐るべき言葉が存在する。

 

 

<第6問> とっとっと  とっとーと  である。

 

 

 これは疑問文と肯定文の両方で使われ、「とっているのですか?」または、「とっています」の意味。

 例文としては、

  「新聞ば何とっとっと?(何新聞とってるの〜?)」

  「西日本新聞とっとーと。(西日本新聞よ。)」

 のように使う。

 

   <第7問> すーすーす  というのもあって、これは

 

 「スースーする。」という意味。

 

 そういえば、福岡出身のビッグアーティスト「チャゲ&飛鳥」の代表曲にも

 

 <第8問?>「YAH YAH YAH 」

 というタイトルがありましたな。

   

 


ガメニ

 

 ガメニってなんだ?

 

 福岡へ帰省中、夫の親戚のお宅へおよばれしたときのこと。

「ガメニ食べんしゃった?」

「ガメニもっと食べんな?」

 奥さまと大奥さまからそろって声をかけられ、私は戸惑ってしまった。テーブルの上には、お料理上手の奥さま方による手作り郷土料理がところせましと並んでいる。どうやら、このなかに「ガメニ」という料理があるようだ。

(亀煮..かな?) 

 スッポンなら食べたことあるんだケド.... この中に亀の煮物があったとは思えない。

 夫に聞いた。

「ねぇねぇ、ガメニってなぁに?」

「ん?それそれ。きみがいま平らげたのが、ガメ煮。」

 夫が指さす先には空になった私のお皿。あれれ?筑前煮が入っていたのだけど?

 

 じつは、福岡では筑前煮のことをガメ煮という

 なんでも入れる→ガメる から ガメ煮 なんだそうだ。

 

 つまり冒頭で奥さまと大奥さまは、私におかわりをすすめてくれたのだ。

 私はもちろん、思いきりおかわりした。だって美味しいんだも〜ん。なぜ、なぜ、こんなにおいしいの?

 

 その秘訣は夫の実家で、お義母さまから教わった。

 まず鶏肉だが、これは骨付きのブツギリ肉を使う。濃厚なだしがでて、じつに美味。鶏の種類もちがうのだろうか。夫の地元では鶏肉全般を「かしわ」と呼んでいて、ブロイラーではない地鶏も売られている。買い物するときも「とり肉ください」とは言わない。「かしわ肉ください」と言うのだ。

 野菜類は、ごぼう、にんじん、里芋、水煮タケノコ、干し椎茸、こんにゃくを準備。ごぼうは切ったあと、アク抜きのために水へつける。ごぼうのアクで、すぐに水は茶色くにごってしまうが、その際けっして水を入れ替えてはならない。水を入れ替えてもそれ以上アクは抜けず、かえって旨味ばかりがぬけてしまうのだそうだ。(いままでガンガン水を入れ替えていた私は反省することしきり)

 味付けの砂糖は、キザラというザラメ状の三温糖を使っている。白砂糖よりもコクがあり、煮物の味わい深まることうけあい。こんにゃくは味がしみ込みやすいよう手でちぎる。

 あとはさとう、酒、しょうゆ、みりんで味をととのえ煮込むだけ。

 と、鍋に材料をいれて煮るだけのシンプル料理だが、野菜の皮むきに費やす時間を考えると、案外手間がかかる。せっかく作るなら多めに作るにこしたことはない。あまったガメ煮は翌日、再び食べてもよし、水を加えて沸騰させればけんちん汁のできあがり! っと

 

マダム作 ガメ煮


マダムのため息

 

 2003年1月19日。 とうとう・・・この日が・・来てしまった・・・。

 「仮面ライダー龍騎」が終わってしまった。

 これから毎週日曜日の朝をどう過ごせばいいのだろう。私はいま、途方に暮れている。この虚無感、W杯の時とは比べ物にならない。

 ふぅ〜(←肩をおとし、大きくため息) 

 今更ながらW杯症候群にかかった方々の心情が身にしみる。

 思えば「龍騎」はハマる要素に満ちていた。まず、ストーリーが大人向けといっていいほどシリアスなのである。謎が謎を呼ぶ話の展開、なぜ?どうして?来週はどうなるんだろう?まるで日曜の朝から土曜ナイトドラマを見ているような雰囲気も悪くなかった。

 すでに周知の事実だが、最近のヒーローものに出演する若手俳優さんたちは、お顔が大変ウツクシイ。そのせいなのか、ほとんど戦闘シーンがない=ほとんど変身しない日もあった。子供は変身するのをじっと待ち、私は変身前の姿を堪能する。はじめのうちは子供も一緒に見ていたのだが、いつしか私だけがテレビを見ていることが多くなった。

 非科学的な現象にすぐ疑問を抱く夫は、朝寝坊の私が日曜日だけは欠かさず早起きしているのを「おかしい」と思いはじめていた。

 夫 (ぬうっと出てきて) 「何やってるの?」

 私 「えっ?ビっ、ビデオ!録画しなきゃと思って。」

  ※私は龍騎が始まる前、朝7時30分からやっている「忍風戦隊ハリケンジャー」から録画を開始するのである。

 夫 「ビデオ?」

 私 「こっ、子供に頼まれてるの!」

 

 かくして私は子供のビデオ係を装い、私のためだけに熱いコーヒーを入れ、甘いお菓子などを用意し、万全のくつろぎ体制で「仮面ライダー龍騎」を満喫するという、この上ない幸せにひたっていたのであった。

 

「なんだ、イケメンが見たいだけか。」

 

 夫にバレるのに、そう時間はかからなかった。

「将を射んとすればなんとやら、ですな。 ふっ(←鼻で笑われた)」

 わかっている。こうした番組は玩具メーカーがしっかりとタイアップしている。

 まず、仮面ライダーが13人もいるのだ。もしもフィギュアだけでも全種類揃えようとすると、仮面ライダーが13体、それに主役2人のサバイブ体(モードチェンジするのである)龍騎サバイブ1体&ナイトサバイブ1体、モンスターが全部で30体、これだけでも計45体が必要だ。本当にこんなに集められるのだろうか、と思ってバンダイのサイトを見たら、さすがに全部は売ってなかった

 それでも、デパートのおもちゃ売り場へいくと龍騎のコーナーは大盛況。(たいていはハリケンジャーのコーナーとならんでいる)

 DX龍召機甲ドラグバイザーツバイ6000円 DX龍召機甲ドラグバイザー4500円 ドラグセイバー1980円 翼召剣ダークバイザー2980円 翼召剣ダークバイザーツバイ3980円 etc..

 子供のおもちゃにしては高いが、一応手が届かなくもないビミョ〜な価格帯だ。しかし、こうまで母親の心をつかんでしまったら買ってやらないわけにはいかないだろう。そればかりか、今回はさりげなくジュエリーショップともタイアップしている感がある。

 おそるべし、イケメンパワー

 私は小泉首相に申し上げたい。日本経済活性化の秘策はイケメンにあり! と。

 

 

 --- 以上が、仮面ライダー龍騎に隠された真相であり、“子供のため”と言い訳しながら財布のヒモを緩める母親たちの真実である。この言い訳に説得力はない。...そこにあるのは、スポンサーの甘い罠だけである ---


〜マダムの単なる妄想か、さりげに妄想を装ったリクエストか?〜

あったらいいな!こんなプラネタリウム

 

 単に私がお客として「こんなプラネタリウムへ行きたい&こんなプログラムが観たい」という希望を述べたものなので、採算面については怪しい。これは、プラネタリウムという存在さえ知らなかった子供の頃、天井に光るシールを貼ったり、部屋に蛍をとばしたりしていたワタクシの子供ゴコロが、観たがっているのでございます。もし、こんな投影があったら行ってみたいので、教えてくださいませ

 

 

 

 

プラネタエステリウム

 

 究極の癒し系プラネタリウム。座席は全席マッサージチェアになっており、特別席では、別料金でエステティシャンによるハンドマッサージやフェイシャルパックが受けられる。マッサージチェアにはあらかじめ全身向けのプログラムが組まれているが、手元のコントローラーを使って、好きな箇所を重点的にもみほぐすことも可能だ。

 投影中はアロマオイルによる香りの演出があり、その日のプログラムによってフローラル系、グリーン系などの香りを使い分ける。火災報知器が大丈夫なら、お香を炊いたりするのもよい。もちろん会場には エンヤやエニグマ、アディエマスに代表されるヒーリング系ミュージックが流れていることはいうまでもない。星空解説の声はもちろん、城達也風だ。

 満天の星を見ながら心身ともに癒されたい、過労とストレスでお疲れ気味の現代人におススメしたいプログラム。残業続きの身体を癒すために、なるべく遅い時間まで営業してもらえるとありがたい。

 

 

オーロラ投影

 オーロラが見たい!本物が見たい!見たいのは山々だけれど、そうそうたやすく見られる代物ではなーい!!!  そこでプラネタリウムの出番である。

 ・・と思って調べてみたら、秋田県にある白瀬南極探検隊記念館の「オーロラドーム」で見られるようだ。なので、ここではプラネタリウムならではのオーロラ投影をリクエストしたい。

 プラネタリウムのドームは天頂から地平線まで360℃視野をカバーできるのが特徴だ。全天で繰り広げられる宇宙の神秘を眺めるには、どうしてもこの大きなドームが必要だ。もちろん、オーロラのバックには満天の星空を再現。オーロラのデジタル映像とプラネタリウムを自由自在に組み合わせ、ときには南極の夜空をバックに、な〜んてのもいいわぁ 

 まずは番組作りのために、カナダのフェアバンクスだとか、ノルウェーのトロムソといった、そこそこ観光もできるオーロラの名所でロケを行う。(できれば南極でもロケして欲しいが、滞在できるホテルがないので断念..)クリスマスシーズンにはもちろん、フィンランドの「サンタの国」でロケしたプログラムを投影。クリスマスを満喫するカップルのデートコースにもオススメだ。

 

 

お花見投影会

 

 ニッポン人である。花は桜木、桜を見なきゃはじまらない。ところが、

「ちょうど桜の時期に海外出張だった」

「転勤の辞令がおりて、引っ越し先へ行ったら、すでに桜が終わっていた」

「なんだかんだと多忙で、桜どころではなかった」

 など、事情によっては、見逃してしまうことがある。これは忙しくて桜も見る暇がなかったビジネスマンや、病気入院などで桜の時期に外出できなかった人に贈りたい特別投影プログラムである。

 桜のつぼみがほころぶところから、桜の開花、満開の桜、月光の夜桜、最期に桜吹雪きが舞い落ちるまで、思う存分ニッポンの桜を堪能。なお、本来プラネタリウム内は飲食禁止だが、このプログラムにかぎってはワンドリンク付。ビール、日本酒、ワイン、ウーロン茶などから選べる。ドリンクを缶入り飲料にすれば人件費を節約できるし、空き缶は資源ゴミとなって環境にもやさしい。満開の桜のもとでは、つい「もう一杯」飲みたくもなろうが、プラネタリウムの風紀を守るためにも持ち込み禁止ということでお願いしたい。

 

折り畳み式ドーム&移動プラネタリウム

 

 折畳み傘のようにワンタッチで開閉でき、持ち運びが可能な投影用ドーム。大きさも何種類かあり、出張先の会場に合わせてサイズが選べる。メガスターやメディアグローブのような移動式のプラネタリウムで、特別養護老人ホームや小児病院などへ出張して投影ができれば、日ごろ星空を楽しむことが難しい環境にいる方々にも、喜んでいただけるのではないだろうか。

 そのほか、イベント会場で、天文部の発表で、もちろん個人で、等々用途は広がる。とにかく手軽に楽しめるのがうれしい。アウトドアでも使えることは使えるが、せっかく屋外へ出たなら本物の夜空をながめるようにしよう。

 

 

視力が弱い人のためのバリアフリー投影

 

 星の大きさを、すべて2倍以上にする。

 私の視力は左0.1右0.4で、どうやら近眼らしいのだが、眼鏡は苦手なため裸眼で生活している。そのためうっかり裸眼でプラネタリウムへ行ってしまうことが多々あり、そのたびにヒサンな思いをしてしまう。なぜかというと、せっかく満天の星空が投影されているというのに、目の前に霞がかかったような、ぼや〜っとした星空になってしまうからだ。そのうえ乱視のせいで、すべての星が二重星に!!

 というワケで、眼鏡を忘れると、たとえメガスターでも、本来の素晴らしさを見ることができない。こんなとき、「星の方を拡大してくれ〜」と思ってしまうのだ。

 

 

やっぱり

4次元デジタル宇宙投影

 

 国立天文台が進めている4次元デジタルシアタープロジェクト。すごい。先だって行われた特別公開日に一年ぶりに見学したのだが、おもわず飛んでくる星屑をよけたり、手を伸ばしてしまったり。通常は行くことができない(ってあたりまえか)星団の中へ突入したり、銀河の創成を体感してしまったり。

 それはまさしく、感じる宇宙!!

 

「な〜にを今さら。赤青メガネでしょ。」

 いやいやいやいや。

 こうした飛び出す映像は、すでにさまざまなアミューズメント施設で体感された方も多いだろう。しかし、こちらのコンテンツは単なる娯楽用のCG作品ではない。これは学術的に裏付けされたシミュレーションであり、れっきとした研究成果なのだ。すべてのスケールが観測的、或いは理論的事実に基づいており、岩石一粒一粒にしても、すべて引力計算されているというからスゴイ。

 夫の話を聞きかじっているだけの私でも、ふだん天文学者がどれほど膨大な量のデータを収集し、地道なデータ処理を施し、何度も検証を重ねてひとつの結論に到達しているかは、なんとなく知っているので、あの裏にどれだけ膨大で緻密で果てしない段階があったのかに思いをはせると、面倒くさがり屋の私なんぞ、とてもとても恐れ多くて、ただもう頭が下がるのみでございます。

 これ、プラネタリウムのドームもいいけど、まずはアイマックスシアターで観てみたい気がする。とにかくでっかく観たいなぁ。

 

 

     


クリスマス弁当

 

 子供に、こんなお弁当をつくってあげたところ大変好評で、あちらこちらで「どうやって作るのですか?」と嬉しいお問い合わせをいただいたので、作り方を紹介することにした。

 今年はアドベントの初日から毎日、子供たちとの散歩をかねて近所の教会の前にある大きなクリスマスツリーを見にいっている。それも、夕方5時の点灯の瞬間を見に行くのだ。くる日もくる日も「パッ」と点灯したツリーを見ていたら、このクリスマスツリー弁当がひらめいた。

 一見、凝っているような感じがするが、早ければ5分でできる。じつはとってもカンタンなのです

 
 クリスマスツリーのお弁当
材料

 ブロッコリー 塩 卵 ウインナー 鮭ふりかけ(または、さけ茶漬けの素)

作り方

1. ブロッコリーを塩ゆでし、みじん切りにする。

2. フライパンに油をうすくひき、卵焼きをつくる。冷めたら包丁かキッチンばさみで星の形に切る。

3. お弁当箱にごはんを盛り、みじん切りにしたブロッコリーでツリーの形をつくる。

4. ウインナーをゆでて切り、幹の部分にする。

5. 鮭ふりかけと卵焼きでツリーをデコレーションして、できあがり。

ちょっとひと工夫

 

 これだけだと、栄養バランスがかたよるので、ごはんの中に、ウインナーうずらの卵といった、子供が喜ぶおかずを埋めておく。ウインナーをタコ型やカニ型に細工することは言うまでもない。

 まるでツリーからプレゼントが出てくるようで、ドキドキしながら楽しく食べられる。子供が喜ぶことうけあい。

 時間がある方は、ごはんをピラフやケチャップライスにしたり、ツリーにミックスベジで飾り付けをしてもgood!

 同じようにして、クリスマスリースのお弁当をつくる
材料

 ブロッコリー 塩 にんじん ウインナー 鮭ふりかけ(永谷園のさけ茶漬けの素がおすすめ) 

作り方

1. ブロッコリーを塩ゆでし、みじん切りにする。

2. にんじんをゆでて、リボンや星の形にカットする。

3. お弁当箱にごはんを盛り、みじん切りにしたブロッコリーでリースの形をつくる。もちろん、ごはんの中には「宝物」を埋めておきましょう。

4. ウインナーをゆでて小さく切って飾り、アクセントにする。

5. 鮭ふりかけでツリーをデコレーションして、できあがり。ちなみにさけ茶漬けの素には、丸いちいちゃな「あられ」が入っているので、デコレーションに便利です。

ラクラクしましょ

 ブロッコリーは、あらかじめいっぺんに塩ゆでして、食べきれない分は冷凍しておくので、わざわざ朝ゆでなくても、冷凍庫から出してお湯をかけ、ぎゅっと水気をしぼれば、速攻でみじん切りにできる。

 にんじんだって、わざわざゆでるまでもなく、残り物の煮物とかポトフなどからひろいだせばOKではないでしょうか。適度に味もついてるし..。な〜んて、以上ワタクシ流、手抜き術でした。

 メインおかずがない、時間がない、そんな朝のなやみを一挙解決!なにより子供が喜んでくれるのが嬉しい。 クリスマスのお弁当にいかがでしょうか。

 

 なになに、ファイナル弁当?  ・・・いや、懐かしい響きですな。

 


はだかのマダム

 

 一年ほど前から、ハマッていることがある。それはズバリ、近所の銭湯めぐり。休日ともなれば家族そろって出かけている。体の芯からあたたまるし、たくさん着込んで車で行けば湯冷めの心配もない。

 入浴料は400円!(大人400円、小学生180円)

 まさに安・金・短を地で行く、わが家族である。

 夫が出張で留守のときなどは、子供たちと自転車に乗って出かけていく。400円でお風呂にまつわる家事労働(風呂そうじ→風呂の用意→子供たちの世話)から開放され、ちょっとしたレジャー気分も味わえる。結構よく行くので10枚つづりの共通回数券まで買ってしまった。

 じつは天文台の近くは銭湯激戦区とのことで、近くに本格的な温泉レジャー施設「深大寺温泉ゆかり」があるにもかかわらず、この時代に、なんとリニューアルオープンをした銭湯2軒が集まっているのだ。

 銭湯には大きな浴槽や露天風呂だけでなく、さまざまな設備がある。ワタクシのお目当てのひとつはジェットバス。お腹まわりにあてると、お腹のぜい肉がブルブルブル〜ッ!とよじれて、ジェットの勢いでお腹の厚さの半分くらいまで凹むのがわかる。これを見ただけで、「あー、やせるカモと思うワタクシ。身体が芯からあつくなるので、家に帰ってからもしばらくはポカポカしている。夫など、ジェットをあてすぎて湯上がりに汗をかくほどだが、冷え性気味のワタクシにはありがたい。

 もうひとつの狙いは、いわゆるエステ効果だ。軟水のお風呂や薬湯でスベスベお肌になれるのが嬉しい。

 さらに銭湯には、心理的エステ効果もある。こうした銭湯の脱衣所には、たいてい大きな鏡や体重計が置いてあるので、イヤでも自分の現実の姿に向き合うことになるからだ。正直、目をそむけたくもなるが、たまには事実を認識することによって、歯止めが効かなくなりつつある食欲の抑制効果につながる.. かもしれない。

 リラックスできて、きれいになって、家族で楽しめて、一石二鳥にも三鳥にもなる銭湯。すでに、隠れたファンは多いらしいので、ひょっとしたらワタクシと、人知れずハダカのおつきあいをしているのかもしれませんね。(モチロン女湯onlyですけど..

 

何度も同じ銭湯へ行くので、そう多くはありませんが、何軒かご紹介いたしマス。

    

湯の森深大湯

 まずは天文台から最も近い、湯の森深大湯

 2002年にリニューアルオープンしたとのことで、電気風呂、寝湯、リラックスバス、エステバス、ボディマッサージなど、最新の設備が楽しめる。

 マンションの3Fと4Fが銭湯だなんて、いかにも東京だなぁ。1階に下足のスペースがあり、エレベータでカウンターのある3階へ昇る。夜は「ゆ」の電光掲示板が目印。すぐ近くにバ〜ミヤンがある。

 ここのお湯は、すべてイオン交換機によってカルシウム、鉄、マンガンなどをすべて取り除いた軟水を使用している。この軟水が私を虜にするのだ。まるで粘り気があるようなトロンとしたお湯で、湯からあがると、ヌルンとした独特の感触が残る。シャンプーや石鹸が大変よく泡立つというのは軟水ならでは。しかし、そんなことで驚いてはいけない。フツーに入浴しただけで、湯上がり後には髪はしっとり、お肌はツルツル。この効果にびっくりすることまちがいなし。このツルツル美肌効果がエステ銭湯としてクチコミで有名になり、けっこうお客さんは多い。

 もうひとつの魅力は、なんといっても屋上の露天風呂だ。マンションの屋上に設置された露天風呂は、本格的な岩風呂。外を見れば見晴らしもよく、天気がいい日には富士山が見える。夕暮れどき、風情ある露天風呂につかりながら眺める富士山、も〜たまりません。

 浴室「オアシス」と「月のしずく」は男湯と女湯が週替わりで交代する。ちなみにNHKの某有名アナウンサー(男性)もここの常連さんなのだとか。

 天文台正門から最短距離を通れば、自転車で5分という近さ。もう少しあたたかくなってきたら、天文台見学のあと、ちょっと足をのばしていかがです?

湯の森深大湯

住所:東京都東京都調布市深大寺北町6-17-3 TEL: 0424-82-4652

営業時間 平日・土・祭日:PM3:00〜11:00 日曜:PM2:00〜11:00  毎週 曜休

     ゆ の電光掲示板が目印 バ〜ミヤンの近く  

サ超気電座露駐飲水

(↑この意味な〜んだ?おフロへ行って確かめてみよう)

交通 京王線調布駅北口より吉祥寺行バスで10分、「山野」停留所下車2分

天文台から自転車で5分

千代乃湯

 

 つづいては、夫イチ押しの千代乃湯。こちらは家族でよく行く銭湯だ。2001年7月にリニューアルオープンしており、スーパー銭湯さながらのゴージャスな設備が楽しめる。

 浴槽とカランのお湯はすべて軟水。軟水のエステ効果については、もちろん言うまでもない。

 浴室「すいれん乃湯」と「一茶乃湯」は、半月ごと(1日と16日)に男湯と女湯が入れ替わる。すいれん乃湯のほうの露天風呂は、露天風呂の中に2ヶ、ドラム缶を立てたくらいの大きさの壺風呂があり、よく子供たちが「ザザーン!」とお湯をあふれこぼして、はしゃいでいる。一茶乃湯の露天風呂は、タイル張りで大きな円形のお風呂。看板には「キラキラ露天」と書かれている。露天風呂と日本庭園はつながっており、ゆったりと湯につかりながら悠々とながめることができる。鯉が泳いでいるのは「池」だから、誤って入らないように注意しよう??

 浴室には、さまざまな設備が効率的に配置されている。低温風呂にはネットに入れたトルマリン岩石がたっぷり。お湯の中でピリピリくる「電気風呂」は、何も知らない子供にとっては、摩訶不思議な場所らしい。ワタクシ個人的には、立ったまま入って胸までつかり、全身に勢いよくジェットを浴びる「ボディエステ」と「ヒップアップジェット」がよい。「もしかして、もしかしてぇ〜っ?これって痩せるんじゃないのぉおお?」てな感じがスバラシイ。

 ちなみに男湯と女湯の間にもうひとつ浴室があり、ここはなんと、車イスに座ったままで入浴できるバリアフリー風呂がある。お風呂上がりには、定番のコーヒー牛乳はもちろんのこと、生ビールや食事メニューも楽しめる。ちなみに千代乃湯カレー(400円)は限定10食の逸品。食べられたらラッキーかも。

 
千代乃湯

住所:東京都三鷹市井口2-4-31 TEL: 0422-39-1010

営業時間 15:00〜23:00(日曜は13時〜)  毎週月曜休(月が祝の場合は営業)

駐車場完備  ホームページ http://www.chiyonoyu.co.jp/ 

サ超気電座露駐飲水

交通:三鷹駅からバス 配水所前1分 天文台から自転車で20分

 

春の湯

 

 三鷹駅の南口から南へ延びる中央通りから、1つ西側の西銀座通りにある。三鷹駅から徒歩3分くらいの場所だが、私にとってはもちろん、自転車圏内だ。

 ビルの1階で下足を脱ぎ、少し階段を下りた半地下に入り口がある。カウンターの前にある赤いビロード風のソファーとテレビが、ちょこっとレトロな雰囲気をかもし出している。

 浴室は中央部分に2つある、八角柱の島カランが特徴的だ。湯船は4つで、薬湯、座湯&ミクロバイブラ、高温湯、水風呂、そしてサウナがある。「草津から直送」とかかれた乳白色の薬湯は、硫黄の匂いがして温泉気分にひたれる。

住所:東京都三鷹市下連雀3-37-12 TEL: 0422-43-5832

営業時間 16:00〜24:00  毎週木曜休

        

サ超気座水

交通 三鷹駅より徒歩3分 天文台から自転車で28分

栄湯

 

 武蔵境通りと山中通りが交わる西野交差点のすぐ先。天文台からは、自転車で10分くらいの距離だ。レンタルビデオでおなじみのTSUTAYAが目の前にある。私の場合、ビデオの返却ついでに立ち寄る銭湯だ。もちろん、あらかじめ入浴セットを持ってTSUTAYAへ出かけることは言うまでもない。

 ここは近隣の生活者が、ごく普通に利用しているといった感じの銭湯。したがって土曜が休みというのも、うなずける。昔ながらの設備を大切に使っており、スーパー銭湯のような仕掛けや派手さはないが、こじんまりしたアットホームな雰囲気が好きだ。

 洗い場にはイスがないので、直接、床に腰を下ろすのだが、ピカピカに磨き上げられた床に目を見張ってしまった。徹底して掃除が行き届いており、脱衣所の床はもちろん、ロッカーの中、棚の上にいたるまで隅々までホコリひとつ落ちていなかった。

 午後の早い時間に行って、大先輩のおばあちゃま方とあれこれ話をするのが楽しい、古きよき銭湯だ。

 

住所:東京都三鷹市深大寺1-14-31 TEL: 0422-32-3057

営業時間 16:00〜23:00  毎週土曜休

 ※先日行ったら、残念ながら建物が無くなっていました。

       

超気駐

交通 武蔵境駅からバス 西野1分 天文台から自転車で10分

 

    


 つづく

 ホームへもどる マダム編のindexへもどる このページのトップへ戻る