天文台マダム日記
HOME更新状況三鷹編野辺山編マダム編謝辞

 マダム編天文台マダム日記番外編野辺山日記番外編調布飛行場の友 1 2 3フォント・ベルト仙台牛タン食べある記星のブランド大好き!食べる天文学!トルコが好きッ!

仙台牛タン食べある記
仙台での学会へついていき および 牛タン食べ歩き

略して 仙台牛タン食べある記!

 

学会についていった

2003年3月23日

ホテルリッチフィールド / 旨味太助

2003年3月24日

定期観光バス「たっぷり松島」 / 地雷也

2003年3月25日

東北大学生協/仙台牛たん本舗/仙台市天文台/喜助/酔

2003年3月26日

東北大学理学部天文学科/東北大学理学部自然史標本館/仙台城跡(青葉城跡)/味太助

学会についていった

2003年3月23日

ホテルリッチフィールド / 旨味太助

2003年3月24日

定期観光バス「たっぷり松島」 / 地雷也

2003年3月25日

東北大学生協/仙台牛たん本舗/仙台市天文台/喜助/酔

2003年3月26日

東北大学理学部天文学科/東北大学理学部自然史標本館/仙台城跡(青葉城跡)/味太助

学会についていった

2003年3月23日

ホテルリッチフィールド / 旨味太助

2003年3月24日

定期観光バス「たっぷり松島」 / 地雷也

2003年3月25日

東北大学生協/仙台牛たん本舗/仙台市天文台/喜助/酔

2003年3月26日

東北大学理学部天文学科/東北大学理学部自然史標本館/仙台城跡(青葉城跡)/味太助

学会についていった

2003年3月23日

ホテルリッチフィールド / 旨味太助

2003年3月24日

定期観光バス「たっぷり松島」 / 地雷也

2003年3月25日

東北大学生協/仙台牛たん本舗/仙台市天文台/喜助/酔

2003年3月26日

東北大学理学部天文学科/東北大学理学部自然史標本館/仙台城跡(青葉城跡)/味太助

学会についていった

2003年3月23日

ホテルリッチフィールド / 旨味太助

2003年3月24日

定期観光バス「たっぷり松島」 / 地雷也

2003年3月25日

東北大学生協/仙台牛たん本舗/仙台市天文台/喜助/酔

2003年3月26日

東北大学理学部天文学科/東北大学理学部自然史標本館/仙台城跡(青葉城跡)/味太助

学会についていった

2003年3月23日

ホテルリッチフィールド / 旨味太助

2003年3月24日

定期観光バス「たっぷり松島」 / 地雷也

2003年3月25日

東北大学生協/仙台牛たん本舗/仙台市天文台/喜助/酔

2003年3月26日

東北大学理学部天文学科/東北大学理学部自然史標本館/仙台城跡(青葉城跡)/味太助

学会についていった

2003年3月23日

ホテルリッチフィールド / 旨味太助

2003年3月24日

定期観光バス「たっぷり松島」 / 地雷也

2003年3月25日

東北大学生協/仙台牛たん本舗/仙台市天文台/喜助/酔

2003年3月26日

東北大学理学部天文学科/東北大学理学部自然史標本館/仙台城跡(青葉城跡)/味太助

学会についていった

2003年3月23日

ホテルリッチフィールド / 旨味太助

2003年3月24日

定期観光バス「たっぷり松島」 / 地雷也

2003年3月25日

東北大学生協/仙台牛たん本舗/仙台市天文台/喜助/酔

2003年3月26日

東北大学理学部天文学科/東北大学理学部自然史標本館/仙台城跡(青葉城跡)/味太助

学会についていった

2003年3月23日

ホテルリッチフィールド / 旨味太助

2003年3月24日

定期観光バス「たっぷり松島」 / 地雷也

2003年3月25日

東北大学生協/仙台牛たん本舗/仙台市天文台/喜助/酔

2003年3月26日

東北大学理学部天文学科/東北大学理学部自然史標本館/仙台城跡(青葉城跡)/味太助

学会についていった

2003年3月23日

ホテルリッチフィールド / 旨味太助

2003年3月24日

定期観光バス「たっぷり松島」 / 地雷也

2003年3月25日

東北大学生協/仙台牛たん本舗/仙台市天文台/喜助/酔

2003年3月26日

東北大学理学部天文学科/東北大学理学部自然史標本館/仙台城跡(青葉城跡)/味太助

学会についていった

2003年3月23日

ホテルリッチフィールド / 旨味太助

2003年3月24日

定期観光バス「たっぷり松島」 / 地雷也

2003年3月25日

東北大学生協/仙台牛たん本舗/仙台市天文台/喜助/酔

2003年3月26日

東北大学理学部天文学科/東北大学理学部自然史標本館/仙台城跡(青葉城跡)/味太助

学会についていった

2003年3月23日

ホテルリッチフィールド / 旨味太助

2003年3月24日

定期観光バス「たっぷり松島」 / 地雷也

2003年3月25日

東北大学生協/仙台牛たん本舗/仙台市天文台/喜助/酔

2003年3月26日

東北大学理学部天文学科/東北大学理学部自然史標本館/仙台城跡(青葉城跡)/味太助

学会についていった

2003年3月23日

ホテルリッチフィールド / 旨味太助

2003年3月24日

定期観光バス「たっぷり松島」 / 地雷也

2003年3月25日

東北大学生協/仙台牛たん本舗/仙台市天文台/喜助/酔

2003年3月26日

東北大学理学部天文学科/東北大学理学部自然史標本館/仙台城跡(青葉城跡)/味太助

学会についていった

2003年3月23日

ホテルリッチフィールド / 旨味太助

2003年3月24日

定期観光バス「たっぷり松島」 / 地雷也

2003年3月25日

東北大学生協/仙台牛たん本舗/仙台市天文台/喜助/酔

2003年3月26日

東北大学理学部天文学科/東北大学理学部自然史標本館/仙台城跡(青葉城跡)/味太助

学会についていった

2003年3月23日

ホテルリッチフィールド / 旨味太助

2003年3月24日

定期観光バス「たっぷり松島」 / 地雷也

2003年3月25日

東北大学生協/仙台牛たん本舗/仙台市天文台/喜助/酔

2003年3月26日

東北大学理学部天文学科/東北大学理学部自然史標本館/仙台城跡(青葉城跡)/味太助

学会についていった

2003年3月23日

ホテルリッチフィールド / 旨味太助

2003年3月24日

定期観光バス「たっぷり松島」 / 地雷也

2003年3月25日

東北大学生協/仙台牛たん本舗/仙台市天文台/喜助/酔

2003年3月26日

東北大学理学部天文学科/東北大学理学部自然史標本館/仙台城跡(青葉城跡)/味太助

学会についていった

2003年3月23日

ホテルリッチフィールド / 旨味太助

2003年3月24日

定期観光バス「たっぷり松島」 / 地雷也

2003年3月25日

東北大学生協/仙台牛たん本舗/仙台市天文台/喜助/酔

2003年3月26日

東北大学理学部天文学科/東北大学理学部自然史標本館/仙台城跡(青葉城跡)/味太助

学会についていった

2003年3月23日

ホテルリッチフィールド / 旨味太助

2003年3月24日

定期観光バス「たっぷり松島」 / 地雷也

2003年3月25日

東北大学生協/仙台牛たん本舗/仙台市天文台/喜助/酔

2003年3月26日

東北大学理学部天文学科/東北大学理学部自然史標本館/仙台城跡(青葉城跡)/味太助

 

学会についていった 

 

 2003年3月24日から26日にかけて、 東北大学にて日本天文学会春季年会が開催された。ちょうど春休み時期と重なり日程的にもちょうどよかったので、今回は私たち妻子もついていくことにした。

 夫は学生時代をここ仙台の地で過ごしている。ワタクシは、妻としてひと目、夫ゆかりの地を見たかったのである。牛タンについても同様、旨くて安くてヘルシーで、学生時代に夫が感動したという夫ゆかりの味をぜひとも味わってみたいという一心で、Maxに乗ってはるばるやってきたのだ。なんとも夫思いのいい話ではないか!

 こうして3泊4日の限られた日程で、夫ゆかりの地を歩きつつ、心ゆくまで牛タンを食べようという、いじらしい妻の旅がはじまったのであった。 

 


2003年3月23日(日)

1日目 

 東京駅から東北新幹線maxにのって仙台ヘ。予定通り夕方の到着だ。

 駅の構内には「Welcome 日本天文学会」の看板があった。→

 ちなみに翌週は日本物理学会が開催されるようだ。

 新幹線の出口を出るといきなり「牛タンカレー」の文字が。いやおうにも期待が高まる。観光案内所にて仙台牛たん焼きマップを入手!きっと同じような目的でこの地を訪れる人も多いのだろう。さすが仙台、気が利いている。

 夫が予約したホテルは国分町という繁華街のど真ん中に位置していた。1階にスターバックスとコンビニがあり何かと便利そうだ。アンティーク家具がセンスよく飾られたロビーでは、ポプリの香りとビンテージもののルイ・ヴィトンが出迎えてくれ、いきなり好印象。客室が広くサービスも行き届いており、たいへん居心地のよいホテルだったので、ぜひとも紹介したいと思う。

ホテルリッチフィールド仙台

住所 宮城県仙台市青葉区国分町2-2-2

電話 022-262-7755

ホームページ http://www.h-richfield.co.jp/sendai/

 チェックインを済ませ、さきほどの牛たん焼きマップと1ヶ月前から予習済みのガイドブック2冊を手に、いざ、出陣!

1軒目 「旨味 太助」

 かねてからB級グルメにやたらと詳しい弟から「仙台ヘ行ったら太助にいくべし!」とお告げを受けていたので、ガイドマップを手にお店をさがしていたところ「旨味 太助」の暖簾が目に飛び込んできた。「太助」に行くからには行列も覚悟の上だったが、夕方5時半という中途半端な時間帯が幸いして、すぐお座敷に座ることができたが、6時をまわったころにはあっというまに店内はいっぱい、店の外は行列になってしまった。

写真は3人前の分量

 ところで「牛タン」と聞いて、東京あたりの焼き肉店で出てくる薄っぺらい牛タンのイメージを持っていたら、おおまちがいである

「えーっ、これが牛タンなの!?」

 と驚くこと必至。肉厚でじつにボリュームがある。見たところ厚さは5mm〜7mmといったところだろうか。切れ目が入っており、歯ごたえが楽しめるとともに、味がしみていておいしい。

 定食には麦めしとテールスープがついている。スープには、これでもかと言うくらいたっぷりのネギと牛テールの角切りがはいっていた。この牛テールのやわらかいこと。ネギの甘いこと。とにかくおいしくて、食べ応え抜群。このお味、このボリュームで、お値段1,000円は素晴らしい!

 (通常1,200円だが、サービス期間中とのこと)

 

「お〜いし〜い

「うふふ やっぱり仙台についてきてヨカッタわぁ〜

 まさに幸せを噛みしめて、お店をあとにしたのであった。

 

「旨味 太助」

住所 仙台市青葉区国分町2-11-11

電話 022-262-2539

営業時間 AM11:30〜PM22:00 月曜日定休

定食 1,000円 牛タン(5枚,150g)漬物、テールスープ、麦メシ(普段は1,200円のところサービス期間中とのこと)

牛タン(5枚,150g)750円,テールスープ 350円,麦メシ 100円

 

 帰り道、なぜか夫が首をかしげている。

「おかしいな。店の住所がガイドブックとちがう。」

 ホテルにかえってガイドブックを確認すると、紹介されていたのは「太助」。行ってきたのは「太助」。はて?店のロゴもメニューも見たところ変わらないようだが..。ははぁ〜ん、暖簾分けなんかでもめた店同士なのかなぁ〜、ありがちな話。

 これはぜひとも「太助」にもいかねば。

 


2003年3月24日(月)

2日目 

 

 夫は朝から学会へ。私たち妻子は定期観光バスに乗って松島めぐりへ。松島といえば、海の幸だわ あっ、ちなみに、学会中の夫は当然のことながらお仕事なので、妻子はほったらかしなんですよ。ですからね、夫抜きで遊びまわるのは「足手まといにならないように」っていう妻の気配りなんですの。おほほほほ...。

定期観光バス たっぷり松島

松島湾内遊覧船(塩釜〜松島)、松島海岸(圓通院・五大堂・観瀾亭・瑞厳寺・みちのく伊達政宗歴史館 or 松島オルゴール博物館)

所要時間 約6時間10分 昼食つき(洗心庵にて)

3月中旬〜11月下旬まで毎日運行。12月上旬〜3月中旬までは金曜・土曜・休日運行。

お問い合わせ 宮城交通(株) 

電話 022-267-1777

 ということで終日松島で過ごしたあと、夕方に夫と合流。夫がぜひとも行きたいと言っていた「地雷也(じらいや)へ、夕食を食べに出かけた。モチロン夫ゆかりの店、というよりは「夫あこがれの店」である。

 キンキ焼きをはじめ、おいしい焼き物が食べられるこのお店、お座敷はすでに予約でいっぱい。開店と同時に入店したので幸いカウンター席に座ることができたが、30分もすると店内は常連客であふれかえった。一部のガイドブックに載ってはいるものの、ほとんどの人がリピーター。知る人ぞ知る通なお店らしい。

 私たちは「キンキ焼きコース」を注文して海の幸を堪能。いつもは日本酒大好きな夫だが、明日が学会発表ということで、さすがに飲めなかったようだ。カワイソウに...。せめてワタクシが夫の分まで飲んでさしあげましょう

 「炭火焼・山塞料理 地雷也」

 住所 仙台市青葉区国分町2-1-15猪股ビル地下

 電話 022-261-2164

 ホームページ http://www.jiraiya.com/pc/

 


2003年3月25日(火)

3日目 

 

 この日は「るーぷるバス」という仙台市内を周遊しているバスにのり、夫ゆかりの地を訪ね歩くことにした。

るーぷるバスの中。レトロな外観のバスが、市内を周遊している。乗り降り自由な一日パス(600円)が便利。バスは30分おきに運行している。

 まずは東北大学へ。言うまでもないが、昨年ノーベル化学賞を受賞された田中耕一氏の出身大学としても知られている。ちなみに夫と田中氏は年齢が1つしかちがわないということなので、同じ時期、同じキャンパスにいた可能性も否定できない。同じ顔が二人(※夫の顔はいやし系をご参照くださいませ)いたのだから、先生方も困ったのではと思いきや、そもそも学部がちがうのだから、顔をあわせる確率は低いとのこと。ふーん。

 

 この日の昼食は、東北大学の生協に牛タン料理があったら迷わず食べるつもりであった。天文学会の関係者で混雑する前に..と思い、午前11時ごろ出かけていったのだが、見本を見たらごく普通のメニューだったので何も食べずに東北大学をあとにする。

 

 

2軒目 「仙台牛たん本舗」

 さて、バスに乗るやいなや、東北大生協で昼食を食べそこねた子供たちが「お腹すいた」とブーイングをはじめた。「何が食べたい?」と聞くまでもなく、「早く牛タン!」「牛タンまだ?」「お腹すいた〜!!!」 いよいよ騒ぎがおさえられなくなったので、バスを広瀬通で降り、すぐ目に入ったこのお店にやってきた。1階がお土産処で2階がお食事処。

「定食、塩味で」 

 すると、女性のスタッフが、

「お子さん方が食べやすいように小さくカットしましょうか?」

 と声をかけてくださった。さすが、子育てのかゆいところに手が届く女性ならではの細やかな心配りが嬉しい。

左側にあるのが子供用にカットしていただいた分

太助で目にした極厚で豪快な牛タンと比べると薄切りなせいか、やや見た目のインパクトには欠けるものの、やわらかくジューシーな触感は、そのままここのおもてなしの心意気を表しているようで、子連れであるにもかかわらず、くつろいだひとときを過ごした。さっきまでおなかをすかせてブーブーいっていた子供たちも満面笑顔の大満足。強いていえば、もう少しタン焼きの量が...欲しい。

 ところで、牛タンは焼きたてのアツアツをいただくに限るのだが、子供にとって焼きたては熱すぎるものらしい。かといって、冷めてしまうと今度は噛み切るのが難しいようだ。したがってアツアツのうちに母親の私がハシでちぎってあげるわけだが、こうして子供の世話を焼いている間に自分の分が冷めてしまっては悲しい。なので、今後は子供の分はあらかじめ小さくカットしてもらうよう、注文時にお願いすることにした。

 こうした希望は、どこのお店でも、たいがい応じてくれると思う。お子さんの年齢に応じて、細かくカット、小さくカット、小さめにカット、半分にカット、などニュアンスを使い分けるとよいだろう。

「仙台牛たん本舗」

 住所 仙台市青葉区一番町4-2-2アベニュービル2F

 電話 022-215-4485

 営業時間 AM11:00〜PM10:00 定休日 不定休

定食 1,200円 牛タン焼き、漬物、テールスープ、麦メシ

牛タン焼きが多めの1.5人前(1,500円)もある。

仙台市天文台

 次なるゆかりの地は仙台市天文台

 学生時代に夫がよく通ったのだそうだ。中へ入ると、天体の動きを説明する物理的な仕組みの模型があったりして、どこか懐かしい雰囲気。プラネタリウムを見たあとも、展示を見たり、模型を動かしたり、うーん、楽しい。すべての展示物を見て回っているうちに、気づけば今日のほとんどの時間をここで過ごしていた。そういえば、このパンフレットといい、プラネタリウムでの生解説といい、どことなく閉館してしまった五島プラネタリウムを思いださせるなぁ。

 ドームの中の口径41センチ反射望遠鏡は、三鷹キャンパスとはご近所のカリスマ企業 三鷹光器製だ。夫も時折、この望遠鏡をのぞきに来たのだろうか。

 仙台市天文台は近い将来、青葉山方面へ移転され、複数の施設を併設する一大テーマパークに生まれ変わるようだ。発展的で素晴らしい計画である反面、こうした伝統的な施設がなくなってしまうのは、時代の流れとはいえ寂しい気がする。

「仙台市天文台」

 住所 仙台市青葉区桜ケ丘公園1-1

 電話 022-222-6694

 開館時間 AM9:00〜PM4:50

 ホームページ http://www.astro.city.sendai.jp/index2.html

入館料(プラネタリウム込) 一般・大学生 300円(るーぷる割引 250円)、高校生 200円(160円)、小中学生、幼児 100円(80円)

入館だけなら、なんと30円!

星を見る会(観望会)をはじめ、さまざまなイベントが行われている。

 

3軒目 「喜助」

 さて、すっかり牛タン好きになった子供たちとともに、国分町から一番町を抜け、はるばるやってきたのは喜助。かつて夫はここの牛タンを食べて、いたく感激したというのだから、ここも「夫ゆかりの地」にはちがいない。喜助はガイドブックに必ずといってよいほど大きく取り上げられている有名店。混雑を避けるため、例によって午後6時前に入店完了。

「定食お願いします。」

タレどちらになさいますか?」

 むむ。これは両方とも味わうべきだろう。まずはタレを頼んで、あとで「焼き」だけを追加し、塩味も食べることにした。

 カウンターの男性客が、どちらが人気かたずねている。

 店員  「一応、塩のほうがよく出ますけど、タレもおいしいですよ。」

 男性客 「じゃ、塩で。」

 ふーん、やっぱり塩のほうが人気なんだ、と思いつつほかのお客さんの様子を見ていたら、女性客は「タレ」を注文する率が高かった。

この写真はタレ味。(一人前)

 ふむ、きっと牛タンを食べに来る女性客というのは「心底おいしいものを食べにきた!」というグルメな方々ではあるまいか。女性は本能で食べるから(?)味に正直ですものね。男のヒトは理性的な反面、

「やっぱり牛タンは塩じゃなきゃいかん!ほかは邪道だ。」

 みたいな固定観念があるんではないかしら。 

 

 テールスープは、旨味太助でのスープが絶品だったこともあって、あまりインパクトはなかった。しかし、東京ではありえない量の角切り牛テールがはいっている。(仙台の方には信じられないお話でしょうが、東京だとテールスープにテール肉が入っていないことがあるのだ!)テール肉はよく煮込んであり、トロトロっと食べられてしまった。

 塩、タレ、両方を食べ終えた感想だが、どちらもそれぞれおいしい。しかし、ワタクシ個人的にはタレの方に軍配を上げたい。薄切りの牛タンにタレがよくからんで、なんとも美味なのである。他にないおいしさという点で、とくにオススメしたいのだ。

「喜助(きすけ)」一番町店

 仙台市青葉区一番町1-6-19 壱番館ビル地階

 電話 022-262-2561

 営業時間 AM11:30〜PM9:30 不定休

 ホームページ http://www.kisuke.co.jp/

定食 1,200円 牛タン焼き(10切れ)、漬物、テールスープ、麦メシ  

※牛タン焼きは塩・タレ2種類の味から選べる

生ビール 500円、たん豆腐(あつあつの豆腐にミンチにした牛タンのあんかけがかかっていた)250円

 

 その夜、夫に「喜助に行った」ことを報告。

 しかし、懇親会その後のハシゴ酒でかなりの酔い酔い状態。

 話もそこそこにグースカ寝てしまった。

 

↓ 夫が飲んできたお店 その名も

 「酔(すい)」

 住所 仙台市青葉区国分町2-2-15助六ビル3F

 電話 022-261-3867

 営業時間 PM 5:30 〜 AM 1:00  日曜日定休

地酒専門店。酒、肴ともにたいへん充実していたとのこと。しっかり会員カードをつくってきたので、いつかまた行くつもりらしい。

 


2003年3月26日(水)

4日目(最終日)

 

 楽しかった仙台とも今日でお別れ。一方、夫は昨夜のハシゴ酒のせいで多少腫れぼったい顔をしているものの、緊張感から放たれたせいか(←自分の発表が終わったから)足取りも軽く、元気に学会会場へと向かっていった。

 年に2回の学会は夫にとって、思う存分に研究のディスカッションができる至福の時らしい。各地に散らばって活躍されている皆さんと、久しぶりに顔を合わせられるのも楽しみのひとつであろう。こうした機会があるたび、夫には心ゆくまで飲んできてもらうことにしている。ま、その間、妻子は妻子で外食したりして適当に息抜きしていることはいうまでもないか。

 お昼休みに夫と待ち合わせして、夫が学んだ理学部天文学科の建物を案内してもらった。通常は関係者以外入れない禁断の地。今回は夫が東北大学の友人にお願いしてくれたので特別に、観測施設がある屋上を見せていただいた。 

 東北大学のS様  お忙しい中、ご案内してくださって本当にありがとうございました。三鷹キャンパスへお越しの際は、ぜひお出かけください。こんどは天文台官舎をご案内させていただきとうございます。

「わぁー、大学の屋上にドームがある〜!」

 私が驚いていたら、夫がポツリと一言。

「天文学科なんだから当たり前じゃないか。」

 うっ、あいかわらず冷静なお答えが返ってきてしまった。

 屋上からは仙台市内を一望できた。天気がいいときは海が見えるそうだ。

かつて夫が夜通し観測(寝泊まり?)していたというドーム

 学会終了後は、夫とともに東北大学理学部自然史標本館と仙台城跡を見学。

「東北大学理学部自然史標本館」

 住所 仙台市青葉区荒巻字青葉

 電話 022-217-6767

 ホームページ http://www.dges.tohoku.ac.jp/museum/museumj.html

 入場料 大人150円 小・中学生80円 (幼児・乳児、東北大学の職員・学生は無料) 

 地球生命の進化、地球を構成する岩石鉱物、外邦図 の3つのコーナーがある。

 館内には化石や宝石が美しく展示されており、夫は相変わらず宝石..じゃなかった、「鉱物」を見ていた。

「仙台城跡(青葉城跡)」

 Q. 仙台城と青葉城はどちらが正しいの?

 ガイドブックには仙台城跡(青葉城跡)と記載されている。定期観光バスのバスガイドさんの説明によると、正式名称は仙台城なのだが「青葉城」という言葉があまりにも有名になったため、通称として青葉城の名称を用いているということだった。

 こうして短い時間ながら青葉山周辺の散策を楽しんだあと、いよいよ食べおさめとばかりに向かったのは、

 

4軒目 「味太助」

 例の「旨味太助」から、わずか200メートル足らずの場所に「味太助」はあった。「太助」に行くからには行列も覚悟の上だったが、お昼どきをはずしたため、なんとかすぐに入店できた。

 炭火焼きが香ばしい。カウンターで炭火で焼くスタイルは「旨味太助」と同じだ。店内には牛タン焼きの元祖である先代の新聞記事が貼ってあり、本店ということをアピールしている。両店のあいだでは本家・本店・元祖・発祥の店、といった単語がビミョ〜なニュアンスで飛びかっていて妙にややこしいのだが、ワタクシ的には、本家であろうが本店であろうが支店であろうが関係ない。

 旨ければ、それでよいのだ。

 シンプルな塩味と絶妙の焼き加減。

 厚切り(5mm〜7mm程)で、切れ目が入っている。これも旨味太助と同じだが、漬物の種類がちがっており、こちらはキャベツの漬物。

 写真を撮ったら、お腹をすかせた夫が撮影を待ちきれず、ハシを伸ばしている様子が映ってしまった。

「旨味..」に比べると少々塩味が強いが、これはこれで大変おいしい。帰るころには客足もひと段落してきたため、「東京から来たんです」などと会話をかわし、親切にしていただいた。

 気になる「旨味..」との関係だが、さりげなく

「あの〜、仙台へ行ったら太助に行きなさいって言われてきたんですけれど、2軒あるんですけど、こちらでいいんですよね。」

 とたずねてみた。

 すると、カウンターではみなさん、そろってうなずいて、

「はい。ここが本店なんですよ。」

 とのお答えでした。

「味太助」

住所 仙台市青葉区一番町4-4-13

電話 022-225-4641

営業時間 AM11:30〜PM9:30 定休日 火曜日

ホームページ www.aji-tasuke.co.jp

定食 1,350円 牛タン焼き(5枚)、漬物、テールスープ、麦めし  

牛タン焼き(5枚)900円、テールスープ 350円、麦めし 100円、ビール 500円、お酒 450円、冷酒 650〜800円、ジュース  200円

 

 

 いよいよ仙台ともお別れ。仙台駅にて、お土産に仙台銘菓「萩の月」と「白松がモナカ」のミニモナカを購入。新幹線の中でコーヒーとともに「ずんだ餅」を食しながら、仙台の地をあとにしたのであった。

 パフェみたいなカップ入りの「ずんだ餅プチ」を見て、夫が

「おしゃれになったもんだ。」

 としきりに感心していた。 

 
萩の月
白松がモナカ
ずんだ餅プチ

(株)菓匠三全

ホームページ http://www.sanzen.co.jp/

白松がモナカ本舗 

ホームページ http://www.monaka.jp/index.shtml

ずんだ茶寮(仙台駅西口1F)

ホームページ http://www.sanzen.co.jp/home.html

よきかな杜の都。 仙台、また行きた〜い!  


 ホームへもどる マダム編のindexへもどる このページのトップへ戻る